鬼門突撃(後編)
(元・西武車の特急「うなづき」)
1回空けて前編の続きです。
2年前に宇奈月温泉駅で撃沈した際は連絡券を購入できなかったばかりかマルスのJR連絡券まで回収される憂き目に遭っていたので、今回は回収されないよう旅行前に「小道具」を用意して対処しました。(決して不正乗車したわけではありませんので念のため)
宇奈月温泉駅の改札の駅員は2年前と同一人物でした。当時より髪を刈っていましたがすぐにわかりました。人の恨みは恐ろしいものです(爆)私は改札を出る際にわざと駅員の目の前で「小道具」をペリペリと千切って2枚のうちの1枚を渡しました。この駅員が改札に張り付いている間に窓口で別の駅員から電鉄富山/富山接続の金沢までのJR連絡券の購入に成功しました。
(A型硬券)
相変わらず地紋が素敵です。日付はダッチングではなくスタンプ押しになっていました。この券を見て不思議なことがありました。100Kmを超えるのでてっきり青地紋のきっぷかと思っていたんですが、なぜか赤地紋でした(今回は青地紋の連絡券が欲しかったのでなおさら…)。しかも「発売当日限り有効」と「下車前途無効」の記載があるのも謎です。以下2740円の運賃の内訳です。
富山地鉄:宇奈月温泉~電鉄富山 1790円(53.3Km)
JR :富山~金沢 950円(59.5Km)
JRが近郊区間外で両社通算で100Kmを超えるので、私の今までの知識では「途中下車できる」と解釈します。しかし、このきっぷがミス券でなければ、富山地鉄でもJRでも途中下車できないことになります。そうであれば富山地鉄⇔JRの連絡券では単に2枚のきっぷを1枚にするというだけで、有効日数計算や途中下車可否の基準において両社の営業キロの通算は行わないということになるんでしょう。と言うことは電鉄黒部駅の駅員が自信満々にのたまったことが正しいことになります。そうだとしたらかなり悔しいですけど…。
宇奈月温泉駅の件の駅員は帰りも改札にいました。私の金沢までの硬券を見てスタンパーを押していいかどうか聞いてきました。私が構わない旨を告げると、できるだけ字に掛からないよう隅っこに押してくれました。そして口調はぶっきらぼうながらも次の電車の発車番線まで親切に教えてくれました。2年の間に何かあったのか、わざと見せびらかした「小道具」の効果なのかはわかりませんが、2年前とはまるで別人のような対応でした。ささいなことですが、何となく気分が良かったのは事実です。
趣味的には青地紋の連絡券が欲しかったので、課題としては未解決のままです。まぁある程度目的にとしたものが買えたことで満足しており、終わり良ければ全てよしとします。1枚余した「小道具」は今回も再度撃沈した場合の帰りに使う予定でした。こうして無事に購入できたので、まだ私の財布の中にあります。来年6月末まで有効なので次回行く時に使いたいと思います。
帰りはまっすぐ金沢へ向かったので、途中下車はしていません。結局何が正しいかは謎のままです。私は細かな規程の類にはほとんど興味がないので、正解の追求は興味のある方にお任せしたいと思います。また、これから当地へ行こうとするチャレンジャーな方は富山地鉄での途中下車にはどうぞお気をつけください。
最近のコメント