カウンター

2018年11 月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のコメント

作者連絡先

フォトアルバム

きっぷ系リンク

メイン

2016年1 月25日 (月曜日)

コメント

GuPVOG2013

この窓口処理機(改札POS?)の穴あけ処理は、どうも東京支社と横浜支社で行われ始めたようです。 
端末自体はSuicaエリアに広く行き渡っていますが、水戸支社ではまだ例の穴あけパンチを使っています。
 
余談ですが、この処理機でIC精算をした場合に発行されるレシートが2種類ありまして、或る支社では「出場証」、また或る支社では「精算券」とされています。
これらは精算すると自動で発行されるのですが、駅によっては客に求められなければ渡さず破棄、また「渡してはいけないというルール」がある駅もあるようです。

越後屋

私も一度だけ小田急長後駅でこの処理をされました。エド券でしたが、それでもこのサイズの穴なら目立たなくてありがたいです。

今出川

>GuPVOG2013さん
この処理をされたのはまだ3回しかありませんが、いずれも東京支社と横浜支社でした。もっと広がるといいと思うんですけどね。

>越後屋さん
小田急にもあるのは初耳でした。エド券に事務用パンチの穴は大きすぎますから、ちょうどいいですね。

やくやく

東急の横浜にもありましたよ。
その時は乗り越し精算をしましたが精算も含め処理が可能なようです

MT

千葉支社のK駅でも最近はこの処理をしてくれるようになりました。駅員さんによりけりですが…常磐線の柏駅はほぼ100パーセント、この処理になりました。2枚併用したため、自動改札の入場記録が無い券でもこの処理gsできるようです。ちなみに、この処理をした券を自動改札に入れると期限切れですという反応になります。

MT

この処理は社線単独の券でも可能なようで、東京メトロの回数券でノーラッチで乗り継いで、別に用意しておいたJRの切符と一緒に持ち帰りを希望すると、回数券にもこの処理をしてもらえました。ただし、自動精算機から発行される精算券はダメなようです。

鮭

みなとみらい駅でもこの処理でした

この記事へのコメントは終了しました。

サイト内検索

会社別

カテゴリーリスト

月別アーカイブ

Powered by Typepad
登録年月 01/2007