指定席券売機でのIC決済
3月14日よりJR東日本のSuica利用エリア内の駅に設置してある指定席券売機において、ICカードのチャージ残額による決済ができるようになりました。PASMOやICOCAなどSuicaと相互利用できるICカードも利用できます。
対象の指定席券売機には交通系ICカード全国相互利用のシンボルマークが貼られています。利用エリア内の「えきねっと」受け取り専用機以外は機種問わず使えます。
(特急券)
(乗車券)
ICカードのチャージで購入したきっぷには券面の左上に「IC」と印字されます。現金と同様の扱いなので、クレジットカード利用時に印字されるR001のようなR番号はありません。乗車券や特急券だけでなく、トクトクきっぷも購入できるようです。
下の乗車券を購入した際の領収書です。領収書には「ICカードチャージ残額ご利用分」と印字されています。
ICカードをエリア外にまたがって利用した場合、着駅で発駅からの運賃を現金で精算し、入場記録取消を依頼する証明書を交付しています。現金精算のみなので手持ちの現金が少なくて困っている人が見受けられます。また、ICカードで首都圏の駅からJR東海エリアまで通し利用できないことを知らない利用客が多いため、休日の沼津・三島・御殿場といった静岡県の東寄りの駅の改札ではICカードの処理を待つ長蛇の列ができていたりします。
JR東日本は「要望が多かったため」導入したとしています。ICカードのチャージ残額で(ほぼ)任意の区間の乗車券を購入できるようにすることで、こういう利用客にとっても駅の係員にとっても無駄な手間を省くことを狙ったのではないかと想像しています。
ところで、指定席券売機(MV30型)でこの機能を使うと処理される時間がおそろしく長いです。「大丈夫かいな?ちゃんと動いてるんかな?」と心配になるほどです。発券速度はMV50型の方がマシだと思いますので、熱転写印字にこだわりがなければMV50型での利用をオススメします。
確かに御殿場線の山北駅(係員配置なし)などは車掌にICカードの精算を求め長蛇の列が土休日を中心に出来ています。その影響か、しばしば遅延も発生しています。
指定席券売機でICカードが使えれば大変便利ですよね。
因みに私は北海道でICカードで買った乗車券を係員に渡したら、「東日本さんではICカードで買えるんですか!?」と驚かれました。
投稿情報: 切符とスタンプ | 2015年7 月13日 (月曜日) 17時55分
本来であればJR東海エリアまで通しで使えればいいんですが、技術的に難しいというのであれば今回の方法で暫定対策をするというのはアリだと思います。
山北は無人化(簡易委託化)されてしまいましたから、ICの処理を運転士か車掌がやる羽目になっているのも列車遅延の原因なんでしょうね。
投稿情報: 今出川 | 2015年7 月15日 (水曜日) 23時53分