はやぶさ(新幹線)
◆種別:新幹線
◆区間:東京~仙台・新青森
今年3月5日から東北新幹線・東京~仙台・新青森間で「はやぶさ」が走り始めました。当初は東北新幹線新青森開業に合わせてデビューの予定でしたが、開業が昨年12月に早まったため4ヶ月ずれこんでのデビューとなりました。本数は1日3往復で、最高時速300Kmで東京~新青森間を3時間10分で結びます。将来的には320Kmにまで上げられ、3時間05分に短縮するそうです。(ただし、現在は東日本大震災の影響で那須塩原~盛岡間で減速運転されており、4時間15分ほどかかっています。)
「はやぶさ」は全車指定席である上に東北新幹線の最上位列車として、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」・「みずほ」と同様に加算料金が発生します。加算料金は東京~仙台間で300円、東京~盛岡間で500円かかります。もっとも、300Km運転するのが宇都宮~盛岡間なので、東京~大宮間および盛岡~新青森間のみ利用の場合は加算料金はかからず「はやて」と同額です。
(グランクラスシートのモックアップ)
また、大きな話題となったのはグリーン車のさらに上位クラスである「グランクラス」が設定されたことです。「グランクラス」は10号車(新青森寄りの先頭車)の18席で、新たに開発した本革製の電動リクライニングシートに、専属のアテンダントが軽食やフリードリンクのサービスを行います。グランクラス料金はグリーン料金+5000円です。その上、ジパングや株主優待などの割引は適用されません。
ただ、最初に「はやぶさ」という愛称を聞いたときは「え゛???」と思いました。鉄ヲタ的には「はやぶさ」は九州の印象が強すぎます。
私が大学入学まで育った名古屋には盆暮れは九州にある親の実家に帰省する同級生が結構いました。ちょうど親が「金の卵」として中学・高校卒業後に集団就職で九州から東海地方の工場集積地帯に働きに来ていた世代です。彼らの多くは寝台列車で半日以上かけて帰省した記憶を持っており、鉄ヲタでなくとも寝台列車に対して一定の思いを持っていました。
そういった人たちにもそれぞれの思い出があったであろう「九州へ行く『はやぶさ』」を廃止後たった2年で青森へ行く新幹線の愛称に転用してしまう神経が理解できませんでした。個人的にはもう再利用せずに、九州へ行く列車の愛称として記憶の世界から呼び戻さないで欲しかったです。
(E2系と並ぶE5系)
車両は新たに製造したE5系でした。新型高速新幹線車両導入の布石として、JR東日本は平成17年に試験車両”FASTEC 360”を製造し、高速化へ向けての騒音や車体の揺れや静粛性など各種試験を始めました。”FASTEC 360”は両先頭車の形状が異なっており、E2系をシャープにしたような「ストリームライン」とN700系の重心を下げて引き延ばしたような「アローライン」がありました。個人的には「ストリームライン」ならデザイン的にアリだなと思っていました。
(新青森駅)
その後発表されたE5系のデザインを見て面食らいました。先頭車の形状は「アローライン」が採用され、E2系と700系とN700系の悪いところを繋ぎ合わせたようなデザインに見えました。それに塗色は”FASTEC 360”より明るい緑色のメタリック上半分にピンクのラインです。個人の捉え方にもよりますが、あまりのイケてなさにこのデザイン会社のセンスはありえないな…とさえ感じました。
少なくとも新幹線「はやぶさ」に対して好印象はなかったんですが、乗りもせずに批評するのは主義に合わないので、余っていた株主優待券の消化も兼ねて乗りに行くことにしました。
発売日の10時打ちで運転初日の5号のグリーン車が取れていたんですが、当初はグランクラス狙いでした。仙台止まりの5号だったら取れないかな…と期待したんですが、あっさり撃沈しました。その日のヤフオクには1・3・4号で1枚、5号で3枚のグランクラスの指定券が出品されていました。1号の指定券は43万円(定価は16500円)になったそうです。もし、私が43万円持っていたら違う使い方をしますけど…。
私は結局「えきねっと」で3号指定席通路側→3号指定席窓側→1号指定席B席→1号指定席C席→1号指定席D席と変更をかけました。1号の空席は2~3日前になって少しずつ出るようになりましたが、窓側は直前になっても取れませんでした。
当日は微妙に寝坊してしまい、東京駅に着いたのが発車の3分前でした。ダッシュで新幹線ホームに上ったところ、ちょうど折り返しとなる「はやぶさ2号」が到着したところで、これ幸いでした。しかも、ホームで撮影していた爺さんがホーム下に転落したらしく、1号は7分遅れて発車しました。いい年して迷惑な爺です。
(E5系普通車の座席)
新車だけあって走り出しは静かでした。走り出してからも揺れが少ないように思いました。座席の硬さは硬すぎず柔らかすぎず座り心地はよかったです。座席をゆっくり倒してみると良さがわかります。また、座面スライド機構はE2系でもありますが、枕部分の上下スライド機構は普通車では初だと思います。窓側席にはコンセントがあります。
東京 仙台 盛岡 新青森
はやぶさ1号 8:12 → 9:48/50 → 10:32/33 → 11:22
東京駅を発車時点で座席がほぼ埋まりましたが、大宮駅で降りる人もちらほらいました。宇都宮以北から時速300Km運転が始まりましたが、体感的には「言われてみればいつもよりちょっと速いかも…」という程度で、さほど大きな違いは感じませんでした。
7分遅れで東京駅を発車したものの、発車直後のアナウンスでは大宮・仙台:5分、盛岡:1分の遅れ予想で、新青森には定刻で到着予定と案内されました。私の時計では仙台駅を4分遅れで発車し、盛岡駅には1分遅れで到着しました。仙台~盛岡間を39分で走ったことになります。時速に換算すると282.3Kmになります。
これで新青森駅へ定刻に着けば東京~新青森間を3時間03分で走破したことになり、320Kmに最高速度を上げられた時より速いという計算になるはずでした。ところが、二戸駅を通過したあたりで急ブレーキがかかって停車しました。車内がざわつく中、何事かと思いましたが子供がトイレの非常ボタンを押したため急停車したとのことでした。このトラブルのせいで残念ながら新青森駅には3分遅れで到着しました。昔は東京から盛岡まで3時間ほどかかっていましたから、ずいぶん速くなったものです。
愛称と車両の外観はいまだに好感を持てませんが、移動手段としては快適なものでした。今後はE5系を追加投入して「はやて」を「はやぶさ」に置き換えていき、最終的に「はやて」を廃止にするそうです。ただ、盛岡に住む後輩は「東京まで500円上乗せになって、(所要)時間は10分も変わらないんですよね?だったら使うか迷いますねぇ…1回は乗ってみたいと思いますけど」と言っていました。鉄ヲタ的視点ではあまり気になりませんでしたが、一般人の費用対効果から勘案すると「はやぶさ」の加算料金は理解が得にくいのかもしれません。「はやぶさ」が東北新幹線の主力となる頃には見直しがあるのかもしれませんが…。
よほどはやぶさに憧れてたんでしょうね、中の人。
旧国鉄時代から入社している連中のいたずらとしかおもえません。
ただ、つばめとて同じ感覚をもっているご年配方はいるかもしれませんが。
投稿情報: 根津千駄木 | 2011年5 月19日 (木曜日) 06時54分
正直なところ悪い冗談であってほしいと思いました>青森行のはやぶさ
「つばめ」は短いながらも西鹿児島まで走ったことがありましたし、廃止から17年経っての復活ですから、今回の「はやぶさ」ほどの違和感はないように思います。
投稿情報: 今出川 | 2011年5 月19日 (木曜日) 23時18分
列車に乗車する場合は、時間に余裕を持って行動する小生です。
特急列車にはなるべく乗車しないで済むのであれば鈍行列車で移動します。
特に小生の生息しております常磐線では30分に一本位の割りで特急列車が走っておりますが、停車駅数の多い特急と少ない特急とで同じ料金を払うのがバカらしいモンで。
時間帯によっては特急と鈍行列車の時間差は一時間も違いませんし。特急料金の1300円の違いをどう見るかは人それぞれ違いますが、自給1300円のアルバイトって考えますとそうは見当たりませんので。
前置きが長くなりましたが、文末に管理人様の書かれておられますように、東北新幹線の置き換え時期になった際の料金や運行ダイヤの見直しがあってしかりかと思う小生です。
投稿情報: 水浜軌道 | 2011年5 月19日 (木曜日) 23時22分
徐行区間の存在する現在は速度料金の加算が有りません。
速度料金が復活するのは、どれだけ先になるのやら。
投稿情報: 三階 | 2011年5 月19日 (木曜日) 23時23分
>水浜軌道さん
平成15年10月のダイヤ改正で東海道・山陽新幹線の主力が「のぞみ」なった際に、「のぞみ」に自由席が設定され加算料金が値下げされ、結果的に「のぞみ」に対する敷居が下がりました。
「はやぶさ」が主力になるころには同じような動きがあると予想しています。
>三階さん
確かにおっしゃるとおりです。GWにその減速「はやぶさ」にも乗ってきましたので、その記事を仕込む際に加算料金の件は触れようと思っています。
今日のプレスリリースを見るとしばらく減速運転が続きそうですね。
投稿情報: 今出川 | 2011年5 月19日 (木曜日) 23時39分
マルス窓口端末で加算料金なし減速「はやぶさ」号に通常「はやぶさ」号と別列車名の「はやぶさ(震災)」号を設定。発券印字は、「(震災)」が省略されています。
投稿情報: MR | 2011年5 月28日 (土曜日) 22時47分
失礼いたします。
私は個人的に「はやぶさ」という名前がにそこまで変だとは思いませんね。
速さを感じさせる名称ですし、国鉄以来の伝統的な名前でお蔵入りになっていたものを表舞台に立たせようということは、悪いことではないとも思うのです。
そもそも、寝台特急時代末期のはやぶさの存在感を考えれば、かなりの年配の方を除いて、はやぶさ=九州という思い入れを抱いている方自体が少ないというのが実態ではないでしょうか?
全般的に列車愛称に関して、ディープな鉄道ファンの方程、非常に保守的だと思います。はやぶさ問題以外にも、青森方面の列車名を公募すると毎回のように「はつかり」が上位に来ることや、列車の格として「さくら」の上位が「みずほ」なのはおかしいと言う意見が多くみられることなどもそうですが、どうも一般人とは少し感覚が違うのかな、と。
投稿情報: ライトな鉄ちゃん | 2011年10 月 2日 (日曜日) 08時09分