カウンター

2018年11 月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のコメント

作者連絡先

フォトアルバム

きっぷ系リンク

メイン

2010年4 月 8日 (木曜日)

コメント

rail_hokkaido_satomi

前に札幌駅のMV端末に感熱紙がセットされてたことがありました...速攻で席移動の変更を仕込みましたけどね。

今は100円払って券紙を確かめてから使います(笑)

鉄道部長

今日利用したJR西日本・小倉駅のみどりの券売機にも感熱紙がセットされていました。

私も谷保駅に行きましたが、窓口に行こうとする人に案内のオバチャンが片っ端から声を掛けて捕まえていました(笑)
ちなみに、私が行った日には感熱紙ではありませんでした。

今出川@会津若松

先日東京駅八重洲口の指定席券売機できっぷを購入したところ、券紙が感熱紙でした。

東京駅の窓口端末は全て感熱化されていますから、機械のために熱転写用の券紙を管理するのは効率が悪いという考えがあるのかもしれません。

この記事へのコメントは終了しました。

サイト内検索

会社別

カテゴリーリスト

月別アーカイブ

Powered by Typepad
登録年月 01/2007