IC早特(タイプA)
今年8月29日にエクスプレス予約のEX-ICサービスが東京~博多間に拡大されました。それに伴い、今年9月1日乗車分よりそれまで設定されていた「エクスプレス早特」をリニューアルし、「IC早特」としました。特徴としては東海道~山陽にまたがる区間を中心に設定が追加されましたが、EX-ICカードを利用することを前提としているため「東京都区内」や「大阪市内」といった特定都区市内制度が適用されなくなったところです。
エクスプレス予約のHPによると区間によってタイプA・B・Cの3パターンあります。いずれも直通列車の利用に限定され、席数に制限があります。
- タイプA=東海道~山陽区間主要駅相互の全列車
- タイプB=首都圏~名古屋・京都・新大阪・新神戸間の朝6時台の「のぞみ」と「ひかり」全列車
- タイプC=東海道の101Km以上区間相互(東京~熱海間は除く)の「こだま」全列車のグリーン車
先日、私はタイプAを利用する機会がありました。本来であればEX-ICカードさえあればそのまま乗車できますが、鉄ヲタ的興味から「IC乗車票」に引き換えて利用しました。
きっぷの上部に「IC乗車票(IC早特)」と小さく印字されています。「IC乗車票」全般に言えることですが、入場時に自動改札機で赤印字されないようです。普通の「IC乗車票」にはなかった「列車変更不可。指定列車以外への乗車不可」という早特独自の印字があります。発売額14000円のうち特急料金に相当する「特定額」が4130円で、差し引き9870円は岡山~横浜市内の無割引の普通乗車券と同額です。ちなみに指定列車が2時間以上遅れた場合は特定額が払い戻されます。
11月19日のプレスリリースで「IC早特」のタイプAをリニューアルし、12月5日予約分(乗車は12月8日分)から片道601Km以上区間のほぼ全てに拡大した上で、三列車までの乗り継ぎ利用ができるようになると発表されました。新幹線の利点の一つは航空便と違って都市間を点ではなく線で結べるところだと思っています。こういうご時勢なので大都市間移動の旺盛な需要以外にも線上の細かな需要も取りこぼさず拾っていくべきだと思います。
鉄ヲタ的には複数列車を乗り継いだ場合の「IC乗車票」がどういう券になるのか今から興味深いです。
IC乗車票で複数列車を乗り継いだ場合は、席無しの一葉券(本券)と指のみ券の組み合わせとなりました。
ブログは過去ログ移行作業中で画像の紹介ができません・・・。指のみ券の上部にもIC乗車票と記載されます。
11月の帰省ではIC早特を使おうかと思ったのですが、お出かけ早特を先に使ってしまいました。
http://ameblo.jp/tramticket/entry-10382107704.html
http://ameblo.jp/tramticket/entry-10381679898.html
投稿情報: Tatsumi | 2009年11 月21日 (土曜日) 06時17分
ところで、券面上の■■■の数が従来の乗車券などと比べて少ないようですが、何か変化があったのでしょうか???
投稿情報: やまもめん | 2009年11 月24日 (火曜日) 22時35分
>Tatsumiさん
情報ありがとうございます。今度自分でも試してみます。
>やまもめんさん
そう言われれば確かに…。全然気づきませんでした。
(企)350の部分が邪魔になって9つのショートバージョンにしたのかと思いましたが、手持ちの(企)950の乗車券はちゃんと12個の通常バージョンでした。
通常の乗車券+特急券が一葉になったもので9つのショートバージョンのものが何枚かありましたから、一葉になった券はショートバージョンなのかもしれません。
投稿情報: 今出川 | 2009年11 月25日 (水曜日) 00時22分
座席指定のある券と乗車券を一葉にした場合、券名の下の■あるいは下線の右側に乗車券の有効日数が表示されます。新在別会社の区間の例は持ち合わせておりませんが大阪(市内)→岩国の臨時快速の乗車券・グリーン券についても下線が短くなっています。がIC乗車票は乗車券の有効日数がないため空白になります。
投稿情報: うえっち | 2009年11 月25日 (水曜日) 00時49分