カウンター

  • カウンター
    Since 2007.1.16
    MAX: 5568(2017.1.3)
    open: 2005.9.24
    transfer:2007.1.26

2018年11 月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のコメント

作者連絡先

  • JR線+αのきっぷを集めたブログです。ブログの趣旨や作者詳細については↓の裏コンテンツの「作者ひとこと」をご参照下さい。
    twitter:@imadegawa075
フォトアルバム

« 大地の芸術祭 | メイン | 北回廊パス »

2009年9 月26日 (土曜日)

コメント

ぽろりん

私は父と一緒に、5月連休中、宇都宮→博多→瀬高を一泊二日で往復しました。
飛行機も取れましたが、新幹線好きの父の希望で陸路になりました。
父曰く『新幹線は速いなぁ~』

料補収集家

マルスの自動控除だと無問題でしょうが、集計POS端末で控除する時は確かに発行会社・発行駅名を入力するので紛らわしいですね。他社でも駅名と紛らわしい例があったかと思います。

ちなみに東の場合、事故払い戻しなどはマルスの自動控除を使用せず集計POS端末で控除するようにしているようなので尚更です。ただ大きい駅になると相当大変とか。

三階

東日本POSで処理する場合、
東日本管内発行に関しては発行会社及び発行駅(発行エージェント名)を、
其れ以外は発行会社のみの入力です。

東京駅(2-タ)だと、"JR東日本、東京駅"
東京駅(3-タ)だと、"JR東海"
(交)***(2-タ)だと、"JR東日本、JTB"
(交)***(3-タ)だと、"JR東海"
(交)***(4-タ)だと、"JR西日本"
となります。
(○字に交が書けないので(交)で代用、***はエージェント名)

初期画面で発行会社はJR東日本が選択されているため、
(2- )、(2-タ)の場合は発行会社の選択は不要です。
ここで他社を選択すると今度は駅名欄が入力不可となります。
駅名は兎も角、expressだの西神戸だの(JT)だのはホントにどうしようもないですから・・・

料補収集家

他社発行でも発行会社、発行駅名は入れていたかと。実際に東管内の簡易委託駅で乗変控除をするときに画面を見ていましたが、北のとある駅発行のマルス券を控除するときに発行駅名を入れていました。

(JT)はエージェント扱いなので、発行エージェント名を検索かければ出てくるかと。それとエクスプレス予約はクレカなので、クレカ発売の切符は発行会社で処理することが原則ですので、「西神戸予約セ○○」発行はそもそも東のPOS処理する必要性が無いので無問題かと思われます。

東のびゅうプラザは発行駅名を検索かけると全部出てくるはずです。西のTisは日旅扱い。北・四・九の旅行センターの扱いはどうかは知りませんが(個人的には「北・プラザ東京○」「北仙台営業所MR」と言ったJR北海道プラザの扱いが気になりますけど)。

今出川

>ぽろりんさん
私は京都あたりからしんどくなりました。家に帰ってからもしばらく揺れが続いていたような錯覚がありました。

>三階さん
私は東日本のきっぷを東日本の窓口で払い戻したことしかないので、そこまで詳しい入力内容はわかりませんでした。ありがとうございます。
でも、この表記決して親切ではないと思います。

>料補収集家さん
三階さんは東の現業の方のようです。簡易委託駅と直営駅での事務作業の違いってないですかね?
あと、エクスプレス予約でも事故や災害で長時間不通になった場合は、東日本の駅で払戻をやることが全くなくはないと思います。事故払戻の場合は他社のカード扱いでも取扱ってくれるんで…。

三階

では、少しだけ御邪魔を。
私も簡易委託駅での処理方はちょっと分かりません。
なので、私の話は飽くまでも普通の駅での処理内容についてになりますw
私の知る限り~、ですね。

海EXや西神戸等の発行による乗車券類の取扱に関しては、
1.現金発券の場合が有る
2.POSでの処理は払戻に限らない
の二点から発生する可能性は有ります。

また上で乗車券類と書きましたが、
東日本管内で(企)3XXの取扱は不可能であるため、
結果的に取り扱えるのは乗車券のみとなりますね。

更に云うと事故の場合でも例外ではなく、
(企)3XXの料金券についての払戻は一切受け付けません。
「やってもらったことが有る」と云う方が居れば、其れはレアケースです。
単純な誤扱い以外の何物でもなく、やると怒られますw

敢えて何らかの取扱をする可能性を求めるのなら、
払戻申出、等で有れば否定はできません。
やったことは有りませんが、できそうな気はしますから。
ま、既に本筋と離れまくってるのでここらにしときます。

「博東」に関して自分達が発行箇所を必要とした場合には困るだろうなぁ、
とは思います。
自分だったら困った揚げ句、お客さまに素直に訊いちゃうでしょうねw
長文、失礼しました・・・

料補収集家

>三階さん
現業のお方でしたか、これは失礼いたしました。

言われてみると博東に関しては普通のMVなので、現金であれば他社でも乗車変更なり払戻申出に対する払い戻し・控除が発生するということですね。

簡易委託駅のPOS処理は今度知ってる駅で確認取ってきます。「補充券実績」の画面はハンドルネームの通りでかなり見慣れましたが、「出札払戻」「改札払戻」の画面は記憶があいまいな部分もあろうかと思うので。

三階

こちらこそ、色々と長たらしくて申し訳なく。
説明が下手なんですよねぇ。
そのくせ、このテの話になると容喙したくなるからどうしょうもないw

補充券は過去にホントに数度しか出したことが有りません。
昔と違って今は普通の窓口なら殆どマルスで出せますからねぇ。
どう足掻いても補充券でしか出せないって切符も有りますけど。
そういうのは出来れば暇そうな時に御願いしたく・・・w

VC-50

はじめまして。

参考までに西日本のPOSの場合、自社発行他社発行関係なく、発行箇所or発行駅名は入力する必要がありません。
ということなので、見るのは発行会社記号だけです。この場合、(6-タ)ってのを見て「発行会社:JR九州」と入力することになります。

ただ、駅名がわからないような発行箇所表記はよろしくないですね。発行駅に確認を取らなければならないようなこともありますし。

うえっち

JR九州では指定券販売機のある駅が少なく、宮崎を除く県庁所在地の中心駅と小倉駅のみと聞いたことがあります。ということで2文字あればほとんどの駅で駅名の省略が不要なので機種名をはっきりさせたのでしょうか。(省略されるもう1例は「鹿中」となります。)ただ九州新幹線博多開業後は指定券販売機の設置駅が増えると思われるので、その時どうなるのか気にはなります。

この記事へのコメントは終了しました。

サイト内検索

  • カスタム検索

月別アーカイブ

Powered by Typepad
登録年月 01/2007