窓口閉鎖駅めぐり@四方津
以前の記事で武蔵野線・北府中駅を紹介しましたが、その続編扱いになります。中央線・四方津駅も5月31日でみどりの窓口が閉鎖されたJR東日本八王子支社5駅のうちの一つです。「しおつ」と読みます。
休憩時間中に着いてしまったので、再度開くまで30分待ちました。とりあえず翌日使う予定だったグリーン券を購入しました。
北府中駅は窓口とともに「指定席券売機」が設置されていたので、窓口閉鎖後も不完全ながら代替できましたが、四方津駅はそういう手当てはされませんでした。駅の掲示には以下のようにありました。
今後は、定期券や指定券、おトクなきっぷなどをお求めの際は、大月駅または上野原駅のみどりの窓口、指定席券売機などをご利用いただきますよう、お願い申し上げます。
この文面を見る限り、利用客負担で大月・上野原の両駅まできっぷを買いに行けと言うことのようです。近隣駅への「乗車票」を配布するというアナウンスもありません。今まで「指定席券売機」の設置なしに窓口閉鎖された駅はいくつかありましたが、いずれも本数がソコソコ多い路線で、近隣の窓口設置駅まで初乗り運賃で行くことができました。しかし、この近辺だと日中は30分間隔なのできっぷを買いに行くだけでも一仕事になります。
これはちょっと配慮に欠ける印象を受けました。仮に「乗車票」が用意されているのであれば、周知した方がいいように思います。
不完全ながら代替、ということで思い出しました。
指定席券売機ではB自由席グリーン券は買えないんですよね。
四方津駅では今回のようなグリーン券は買えなくなってしまったことになります。
またクレジットカードで購入する時にはみどりの窓口の行列を覚悟しなければなりません。
少なくともグリーン車停車駅では指定席券売機でB自由席グリーン券を扱ってもよさそうな気がしています。
投稿情報: ららら | 2009年9 月22日 (火曜日) 22時26分
指定席券売機は日々機能が進化していますが、なぜBグリーン券を対応させないのか理解できませんね。Suicaグリーン券を普及させたいという社内事情を優先させてるのかもしれません。
それに、いつか忘れてしまいましたが、グリーン車が停車しない駅の券売機では、いつの間にかBグリーン券の取り扱いを止めてしまっています。これが不便に拍車をかけている気がします。
投稿情報: 今出川@広島 | 2009年9 月22日 (火曜日) 23時15分
東日本は自社の都合で旅客に不便を強いるだけ強いていて、やり方がおかしいと以前から思います。
とくにカエル導入駅やMVのみになった駅は指定券の発売が10:20からとなりますので、ネタ列車などの指定券は窓口のある駅まで行かねばなりません。
本当に最近の東日本の人件費削減のやり方は理解しかねます。
カエルは導入当初、好評とうたっていましたが、その後の導入が見られないので、おそらく苦情が多かったのかも知れません。
投稿情報: 高梨 | 2009年9 月23日 (水曜日) 00時10分
2006年3月改正からですね。
感覚的には、私鉄のパスモ導入でようやくSuicaグリーンも
ほぼ完全普及したかなという印象があります(東海道・湘新)。
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051209.pdf
地元の南武線の小駅なんかは、東急や小田急の小駅と変わらない
訳ですし、MV設置ならまだ理解(納得ではなく)できますが
こういう駅でかつMV設置となると、さすがに。
個人的には、こういう駅こそkaeruの出番だと思うんですがね。
投稿情報: 常緑樹 | 2009年9 月23日 (水曜日) 10時31分
>高梨さん
Kaeruくんは随時機能追加をして設置駅を増やしていくという方針でしたが、機能追加は放置プレイ状態で設置駅も54駅から増えていませんね。
Kaeruくんの端末はおそらくリースでしょうから、リース期間が満了した際にJR東日本がどういう対応を採るのか注目しています。
>常緑樹さん
平日の通勤時間帯で紙のグリーン券の利用客は1フロアに1~2人程度ですね。
私はSuicaを常時携帯していない紙のきっぷ派なので、グリーン車が停車しない駅の券売機では不自由極まりないです。あれは余分だったと思っています。
投稿情報: 今出川 | 2009年9 月24日 (木曜日) 23時44分