ミニ周遊券常備券
このきっぷは東海道線・焼津駅で発売された静岡発の「京阪神ミニ周遊券」のクーポンサイズの常備券です。「京阪神ミニ周遊券」は焼津発の設定がなかったので、一番近い静岡発の常備券が用意してあったようです。
ミニ周遊券やワイド周遊券は出発地が特定されていますので、マルス端末がない小規模駅にはこのような常備券が置いてありました。私の手持ちでは平成元年に岡山駅で発行された常備券があったので、発売の手間を省くために大規模駅にも置いてあったんだと思います。
なお、消費税導入に伴い平成元年4月から運賃に転嫁されています。このきっぷの印刷時には12000円だったところに3%の消費税が転嫁されたので、運賃変更印とともに12360円に訂正されています。
地図をよく見ると、現在のJR難波は湊町で、片町線は片町止まりになっています。湊町からJR難波に改称されたのは平成6年9月で、JR東西線が開業し片町線・京橋~片町間が廃止されたのは平成9年3月のことでした。
最近のコメント