武豊線集中旅客サービス
(東浦駅窓口+券売機)
昨年11月にJR東海は「武豊線への集中旅客サービスシステムの導入について」というプレスリリースを発表しました。この時点では導入時期を「平成25年秋」としていましたが、10月1日から導入されることが先日発表されました。
「集中旅客サービスシステム」(以下「新システム」)とは旅客利便性の向上のため、被管理駅に管理駅から遠隔管理できる自動券売機を導入し、管理駅の係員が券売機を介して問い合わせ応対やICカードのチャージなど旅客対応を行うシステムだそうです。もし、現地で何か対応が必要になった場合は管理駅から係員が駆け付けるそうです。管理駅は半田で、被管理駅は緒川・東浦・亀崎・乙川・東成岩・武豊の6駅です。被管理駅のうち乙川・東成岩の2駅は無人駅で、残る4駅は有人駅です。
私は一瞬JR東日本で撤去された「Kaeruくん」を思い出しましたが、あちらはみどりの窓口での発券業務を盛岡で遠隔集中管理しただけでした。それに伴って出札要員は減らしましたが、改札要員は残りました。
JR東海は「新システム」について無人駅や有人駅での休憩時間にも影響なく終日対応になるのでサービス向上になる点を強調しています。確かに無人駅ではその通りですが、有人駅にいる要員は撤収して無人化され、みどりの窓口がなくなるどころか駅業務全般を遠隔集中管理してしまうので、全体的には「Kaeruくん」とは比にならないサービス劣化になんじゃないかと予想していました。
そんなことを考えていたところ、ちょうど名古屋へ帰省する用事が発生しました。そのついでに導入前の東浦駅へ見に行ってきました。元愛知県民ですが武豊線に乗ったのは17年ぶりでした。
(設置準備中の券売機)東浦駅に設置準備中の「新システム」対応の券売機です。既存の券売機の右側にきっぷの内容を判別する読取機と読取台が設置されて、カバーがかけられていました。券売機左上の丸いものはカメラです。近距離券の発売やICカードの取扱はできますが、指定券類を発券する機能はないので、前出の「Kaeruくん」やJR西日本の「みどりの券売機プラス」とは根本的な思想が違います。
東浦駅の窓口で購入したきっぷです。係員に10月以降のことについて確認したところ、やはり無人化&みどりの窓口閉鎖とのことでした。これだけ大きな営業形態の変更があるにも拘らず、駅には自動券売機の使い方や集札方法を紹介するポスターが1枚貼られているだけでした。しかも、有人駅は無人化されることや、みどりの窓口がなくなって指定券類や新規定期券が購入できなくなり、大府駅や半田駅まで行く必要があることはしっかり読まないとわからないような内容でした。
過去にこういった駅無人化の話が表沙汰になると、駅利用者や地元自治体など関係者から反対の声が上がって一悶着したことが何度かありました。しかし、今回の件は反対の声や無人化ではなく簡易委託化する話が関係者から上がらなかったのが不思議でなりません。「新システム」導入と言うと聞こえはいいですが、結局のところ最終目的は合理化による無人化で、それを取り繕うための「新システム」だと思います。
JR東海では武豊線だけに留まらず、将来的には他線区にも「新システム」を展開するんだと思います。ここ2~3年で末端ローカル線の無人化・簡易委託化はほぼ完了しているので、小規模有人駅が点在する関西線(名古屋~桑名間)、太多線、身延線(富士~西富士宮間)、御殿場線(沼津~御殿場間)あたりが次なる候補になるんじゃないかと思っています。
また、10月以降に時間があれば武豊線を訪れて、「新システム」導入後の様子を見てみたいと考えています。
【どうでもいいことを追記】
この記事は忘れないうちに書いておこうと思い、名古屋の実家のPCを借りて仕込んでいます。丸8年で約1700本の記事がありますが、こうして前日の出来事をほぼ即日アップしたことはほとんどありません。
しかも、ファイルの加工やwebへのアップロードがどうもうまくいかないため、iPhoneで撮った画像を縮小→メールでGmailに送信→webメールで開いて画像をPCにダウンロード→PCでGmailに記事を書いて画像も貼り付け→メールで送信してアップ(自動公開)→いったん非公開設定→細部の修正・カテゴリーの追加→公開設定というとんでもなく面倒な手順を踏んでいます。いつも簡単にやっている作業でもPCとOSが違うとなかなか難しいです。きっぷの画像だけは後日スキャンしたものに差し替える予定です。(画像は差し替え済)
最近のコメント