江差線つれづれ7
江差線・木古内~江差間の廃止からまもなく3週間が経ちます。3月に廃止になった岩泉線は見送られることなく書類上の手続きだけでひっそりと消えていきましたが、江差線は多くの人に見送られて惜しまれつつ終了を迎えました。その分江差線の方が幸せな終わり方だったように思います。
(雪の湯ノ岱駅)
江差線廃止区間の中間駅で唯一の有人駅は湯ノ岱(ゆのたい)駅でした。交換設備があり、JRの運転要員の係員が詰めていたため始発から終電まで窓口発売がありました。よって、簡易委託駅ではなく直営駅です。
湯ノ岱駅にはマルス端末はなく、近距離乗車券はこのような常備券か補充券で発売されていました。かつては全国の乗車券が買えたようですが、昨年1月より北海道内完結に制限されました。
また、この2枚のきっぷは同じ区間ですが、今年4月の消費税増税による運賃値上げ前後になっていて、運賃が異なっています。4月1日から廃止される5月11日までわずか41日のために下の常備券が準備されていたのは軽い驚きでした。
常備券のない区間はこのような特別補充券(特補)が登場しました。常備券がある区間は近距離だけだったので、長距離券は自ずと特補となりました。
特急券は料金補充券(料補)になります。こちらも指定席から寝台まで全国取り扱っていましたが、同じく昨年1月より木古内~函館間の自由席特急券のみの取り扱いに変更されました。
また、B型の硬券入場券も発売していました。入場券も運賃値上げに伴って160円から170円に値上げされていますが、嬉しいことに41日間のために硬券も発売していました。日付はダッチング(日付印字機)ではなく、ゴム印のみでした。
湯ノ岱駅では硬券入場券や一部区間の常備券は最終日を待たず前日で売り切れたそうです。画像付きでtwitterに上がっていました。廃止が目前だったのであまりたくさん印刷するわけにもいかず、直前にGWもありましたから、致し方なかったのかなと思います。
(ツイ主の方へ:アカウントは伏せましたが、問題がありましたらご一報ください。削除します)
先日、ヤフオクであるはずのないものを見つけました。私は一瞬目を疑いました。
商品名には「湯ノ岱駅入場券(最終日付)」とありました。湯ノ岱駅の入場券は最終日前日に売り切れている上に、ダッチングではなくゴム印押しです。無日付で入手した入場券にどこかのダッチングで最終日の日付を刻印したものと思われます。
日付のゴム印押しを極度に嫌うダッチング至上主義者は確かにいます。きっぷを無日付で売ることは好ましいと思えませんが、そういう人からゴム印は嫌だから無日付で売って欲しいと強く頼まれると、売る側も断りにくかったのかなと思います。
170円のきっぷが2000円に化けたわけですから出品者はウハウハだったでしょう。落札者が偽日付を承知で入札していれば外野がとやかく言う筋合いはないんですが、私は最終日の日付を捏造したきっぷよりも、最終日でなくとも現地で正しい日付を入れてもらったきっぷの方が価値があるように思います。
きっぷの価値感については私も同感ですネ。
ただ、普通の日付だけを収集している当方にとっては、最終日のような記念的要素を含む方が高いと懐が助かります。(笑)
投稿情報: ス~ | 2014年5 月30日 (金曜日) 00時33分
はじめまして.いつも拝見させていただいております.
湯ノ岱駅の全国の料金券の発売についてですが,駅の掲示には24年12月31日限りと掲示があったものの,実際にはその前から原則として発売はされていなかった模様です.
私が24年に訪問した際にも既に木古内→函館の自由席特急券以外は発売していないと案内されました.
投稿情報: ようちゃん | 2014年5 月30日 (金曜日) 01時55分
湯ノ岱は以前、全国の乗車券・特急券を発売していましたが、その中で何と定期券までも管理駅の承認が取れればある程度の範囲で発売をしてくれていました。詳しい話は伏せますが、湯ノ岱に限らず、全国的にこういった簡易委託駅での取り扱い範囲が狭まれているのは寂しい限りですね。何でもオンラインで瞬時にデータを該当機関に集約という考えもわからなくもないですが、時代の流れでしょうか。
投稿情報: MT54 | 2014年5 月31日 (土曜日) 06時06分
JR北海道は何処かの駅で東海道新幹線の複雑な特急券を料補目当てで無理矢理発券させたアホがいて、しかもそれが誤発売だったそうで他社関連は厳禁となりました。
小児で隣駅まで記補1冊分、50枚寄越せレベルの発券だったのでしょうかね。
投稿情報: 肉々 | 2014年6 月 3日 (火曜日) 18時35分
>ALL
返答が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
>ス~さん
最終日モノは高くなる傾向がありますね。妥当だと思います。ただ、それが正しい日付であれば価値があると思いますが、この券のように捏造するのはいただけないです。
>ようちゃんさん
実質平成24年1月よりもっと早い時期から発売制限がかかっていたというような話は小耳に挟んだことがあります。私は8年ぶりぐらいの訪問だったもので、そこまでは確認できませんでした。
>MT54さん
定期券は紛失時に発売駅に回送されると聞いていたので、JRで通勤していた頃でも試せずにいました。常備券や補充券なんて発券や集計に手間がかかって面倒以外何物でもないですから、減っていくのは仕方がないように思います。
>肉々さん
ぱっと思いつくのはのぞみ(G)→ひかり(指)→のぞみ(G)の乗継とかですかね?
いままでできた取り扱いがある日を境にできなくなる場合って、だいたいヲタが無理強いしてトラブルになって、全面禁止になるパターンがほとんどだと思います。自分で自分の首絞めていることに気付かないんですかね。
投稿情報: 今出川 | 2014年6 月 7日 (土曜日) 02時51分
ついにJR東日本盛岡支社管内にも窓口削減の波が及んできました。先日仕事帰りにJR東北本線盛岡〜花巻間にある紫波町内のJR古館駅に立ち寄ったところ,下りホームの待合室の窓と上りホームを出てすぐの駅舎内に古館駅での乗車券発売を10/1を持って終了,今後は自動券売機の利用と新幹線・在来線の指定席券は盛岡駅または矢幅駅のみどりの窓口,盛岡駅南北みどりの窓口内にある指定席券売機のご利用をお願いしますとの掲示がありました。またこのほか別の掲示板で発見したのですが盛岡支社管内のJR東北本線盛岡〜一ノ関間で古館駅のほか花巻空港駅・前沢駅のみどりの窓口が9/30をもって営業を終了,ただしマルス端末を撤去してPOS端末化するとの情報もあります(これら2駅は古館駅と同じく自動券売機は存置)。推測かもしれませんが古館駅が所在する紫波町も同駅の利用客の減少は認めていて,おそらくJR側と紫波町も話し合いの末窓口営業終了に至ったと考えられます。なお古館駅はもともとみどりの窓口はないPOS端末設置駅です。
投稿情報: さっしー大好き | 2014年9 月25日 (木曜日) 20時26分