東武の車内特急券
東武鉄道の特急列車の車掌は車内発売用の特急券を持っています。それが今どきありがちな端末機ではなく、常備の特急券です。列車や車掌の所属・割引適用によっても様式や色が異なり、本気で集めてみたら奥が深そうです。
これがJR-東武連絡特急用の現物です。複写式のノンカーボンの常備券です。該当するところに○を付けています。見てのとおり「日光84号」の東武栃木~渋谷間を利用し、発売額は1510円です。本来であれば席番も記入すべきところですが、1両に数人程度しかいないほどの空きっぷりだったので「まぁ適当に空いているところに座ってください」という感じで省略されてしまっています。
発売区所の南栗橋乗務管区は浅草・押上~久喜・新栃木間を乗務しています。JR-東武連絡特急については新栃木より先の東武日光・鬼怒川温泉まで乗務しています。車掌の手持ち以外にもほぼ同じ様式のきっぷが一部の有人駅にもあるようです。
この記事を書くにあたり少々調べてみたところ、この券は臨時列車用の様式のようです。定期列車は新宿までの運転で、臨時列車は品川・八王子・千葉・大船発着の列車がありました。発着駅ごとのJR線の特急料金の区分は以下のようになります。
- 50Kmまで (1010円)…大宮、浦和、池袋、新宿、渋谷
- 100Kmまで(1410円)…品川~戸塚、秋葉原~千葉、吉祥寺~八王子
- 150Kmまで(1810円)…大船
赤字の部分は定期列車の停車駅です。定期列車だけであれば50Kmの料金区分だけで十分です。臨時列車のために100Km・150Kmの料金区分も記載しなければならないため、特急券の様式を分けたんだと思われます。ただ、臨時列車用の様式で定期列車の分まで包含できてしまうため、今後様式が統一される可能性もなきにしもあらずな感じがします(もしくは既になくなっている??)。
あけましておめでとうございます。
初投稿させていただきます。
東武のバリエーション多さには、いつも目がテンになります。管理人殿が述べられているように、定期列車と臨時列車によって様式を分けているのもビックリです。
臨時列車が新宿以遠着発になったのはH21か22年頃ですが、それ以降のダイヤ改正(停車駅変更)や乗務組織名変更毎に、2種類とも新券に変わっています。昨年3月のダイヤ改正(浦和停車)の際にも様式の統一は行われず、現在に至ってます。
様式の統一を行って、定期列車で有り得ない区間の発券を行う事務リスクの回避のためなのか?などと勝手に想像していますが。。。。
何か、作業上の独特のノウハウがあるのかもしれません。
4月には、消費税UPで(東武は、まだ料金券3%転嫁については未定としていますが)券面が変わるのかな?と注目しています。
投稿情報: わからんが | 2014年1 月 4日 (土曜日) 08時01分
以前、東武の車内特急券を集めたホームページを見て、「こりゃ集めるのが大変だな」と思いました。定期列車と臨時列車で様式を分ける必要はなさそうに感じますが、そこは考えがあってそうしてるんでしょうね。
JR東日本は特急料金に消費税を転嫁することを表明しています。東武の動向如何によらず特急料金は変わるので、また新しい様式のものが出るような気がします。
投稿情報: 今出川 | 2014年1 月 8日 (水曜日) 23時02分