午前0時の指定席券売機
最近の首都圏のJR東日本の駅ではみどりの窓口の営業時間を短縮して、「指定席券売機」を設置しています。「指定席券売機」の発売時間は22~23時で終わるところがほとんどです。が、東海道線・小田原駅の「指定席券売機」は日付変わった0:30まで発売しています。私が知る限り日付が変わるまで発売している「指定席券売機」はここだけです。ちなみに窓口の営業時間は6:30~21:00です。JR東海の窓口は6:00~23:00で営業しています。
掲示によると日付が変わる前後5分間(23:55~0:05)の間は購入できないようです。0:30という時刻から判断すると下りの快速「ムーンライトながら」(小田原0:31発)の指定券を発売するために稼動させているのではないかと思います。でも、そうであれば月末に限って23:55で終了させてしまうのはちょっと意味不明です。
日付が変わってから件の「指定席券売機」で乗車券と指定券を別々に購入してみました。熱海~沼津間は予め仕込んでおいた「休日乗り放題きっぷ」を利用しました。2月22日0:31発の指定券を2月22日に購入しています。きっぷが3枚になったために有人改札を通っています。「青春18きっぷ」のシーズンに入ってしまうと、当日飛び乗りで指定券を購入するのは難しくなってしまうので、2月中に仕込んでおきました。
私の後に「指定席券売機」で購入した人が自動改札を通れなくなっているのを見ました。彼は購入時に発車時刻を翌日の0時過ぎと記憶していたようで、23日の0:31発の乗車券+指定券を購入してしまっていました。日付を意識しないで購入してしまうとこういうこともありえるんだなと妙に納得してしまいました。
「ムーンライトながら」は来たる3月14日のダイヤ改正で定期運転を終了し季節化されます。運転されない日に「指定席券売機」をこんなに遅くまで稼動させる必要はないでしょうから、駅の窓口に続き機械の稼働時間も短縮されるのではないかと推測しています。
>月末に限って23:55で終了させてしまうのはちょっと意味不明です。
月報作成のためでしょう
小田原に限らず月末の営業時間が短くなるのはよくあることで、全く意味不明なことではありません
投稿情報: no name | 2009年3 月 8日 (日曜日) 13時06分
内部の人にしてみれば当たり前かもしれませんが、私を含めた利用者は「月報作成」などという社内事情は関知しません。
一言「集計作業のため」とか付記しておいてくれれば納得がいくんですが…。
投稿情報: 今出川 | 2009年3 月 8日 (日曜日) 13時26分
熱海も午前1時までですね。
急行能登があるせいか高崎線を中心に0時すぎまで営業する例が目立ちます。
http://www.jreast.co.jp/estation/kenbaiki/
みどりの窓口の営業時間をどんどん短くしていっているのですから、指定席券売機ぐらい始発から終電まで動かして欲しいものです。
MARSって2時~4時がメンテですけど、月に一回長めに取るとかありませんでしたっけ?
投稿情報: KJ | 2009年3 月 9日 (月曜日) 00時59分