新大久保駅の窓口閉鎖
最近、首都圏を中心にJR東日本のマルス端末が転写印字から感熱印字への置き換えが急ピッチで進んでいます。暮れ時点で転写印字のマルス端末が残るの山手線内の駅は大崎と新大久保の2駅にまでなってしまいました。私はどうも感熱印字が好きになれず、できるだけ転写印字の端末のある駅で購入していたんですが、そんな悪あがきもそろそろ厳しくなってきた感です。
置き換え間近と判断し、まずは新大久保駅に行ってきました。時間があったので新宿駅西口から山手線沿いにブラブラ歩いてみました。営業キロでも1.3Kmしか離れていないので多少遠回りになってもたかだか知れています。思い出横丁を抜けて山手線から離れないよう右に見ながら、韓国料理店やラブホテルが並ぶごちゃごちゃとした細い路地を抜けると少し広い道路(大久保通り)が開け、駅がありました。ちょうど夕刻だったので人でごった返していました。
けっこう長い時間待たされてから何枚かきっぷを購入し、場を離れました。その際に新大久保駅の窓口閉鎖の案内の貼り紙を発見しました。「まだやるか…」
(新大久保駅の掲示)
文面によると1月23日を以って新大久保駅の窓口を閉鎖するとのことです。昨年2月に中央線・信濃町駅のみどりの窓口が閉鎖されて以来、都内の駅の窓口閉鎖は一巡したと思っていたので驚きと呆れが半々でした。
端末を置き換えてまで窓口を残す必要はないという判断なんでしょうが、新大久保駅の1日の利用客は3万人を超え、決して少なくはないと思います。それでも山手線内の駅の利用客数ではブービーで、最下位の鶯谷駅はおよそ5年も前に窓口がなくなっています。また、新大久保駅の窓口は平成17年3月に閉鎖された中央線・大久保駅の窓口の代替の役割があったはずです。新大久保駅と大久保駅は大久保通りを介して400mぐらいしか離れていません。
帰り際にホームに上がる階段の下に日本語と韓国語で書かれたプレート(クリックすると拡大するので気が向いたら読んでみてください)を見つけました。立ち止まって読んでみて8年前の事故を思い出しました。
この事故で亡くなった一人は韓国人留学生です。駅近くにコリアタウンがあるせいか、この界隈は韓国を始めとするアジア系の外国人が非常に多いです。比例して外国人がきっぷを購入する機会は他の駅より多いと思われます。そういう地域事情のあるところにこそ有人窓口は残すべきだと思います。お得意の「指定席券売機」で代替するようですが、日本人でも使いこなせない人が多いのに、日本語と英語しか対応していない現状では非英語圏の外国人が使えるとは思えません。
新大久保駅の窓口閉鎖は利用客数や発売実績などの数字だけで杓子定規的に判断した印象があります。JR東日本は今や民間企業なので効率の追求は必要ですが、利用客へ不便を強いる施策の実施判断はできる限り慎重であるべきです。
最近のコメント