カウンター

2018年11 月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のコメント

作者連絡先

フォトアルバム

きっぷ系リンク

メイン

2012年9 月26日 (水曜日)

コメント

根津千駄木

>無人化された古い駅は取り壊されることが多いのでちょっと気になっています。
結局、「家」のような駅舎のばあい、無人駅化=空き家となってしまい、犯罪の温床となりうる、という地元警察の意向も少なからずあるという話もきいたことがあります。
極力管理しなければならない物件を減らすことが経費削減のつまるところなのでしょうね。

今出川

駅の資産評価は床面積で決まるらしく、無人化されて有効利用されていない駅舎は建っているだけで税金が嵩むので、取り壊してコンパクトな公衆便所のような駅に建て替えているという説を聞いたことがあります。

私は税や不動産の専門家ではないのでこの説が本当かどうかわかりませんが…。

この記事へのコメントは終了しました。

サイト内検索

会社別

カテゴリーリスト

月別アーカイブ

Powered by Typepad
登録年月 01/2007