カウンター

2018年11 月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のコメント

作者連絡先

フォトアルバム

きっぷ系リンク

メイン

2007年9 月18日 (火曜日)

コメント

Tatsumi

親会社近鉄の公式サイトの記述によりますと、伊賀神戸接続の伊賀鉄道近鉄相互間・桑名接続の養老鉄道近鉄相互間の連絡運輸は定期券に限られるとのこと。また近鉄連絡定期ですが伊賀鉄道上野市は発売がありますが、養老鉄道は発売がないようです。
伊賀上野接続の伊賀鉄道JR相互間・大垣接続の養老鉄道JR相互間も連絡定期は発売されるようですが、普通券に関しての記述がまだ見当たりませんね。

【参考】http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/teikikaisu/index.html

今出川

近鉄のHPとは盲点でした。
親会社の近鉄ですら普通券の連絡運輸がないというのは意外でした。ちょっと冷淡な気がします。

今のところJRとの連絡運輸は何のアナウンスもないので縮小しつつもしばらく残るんじゃないかって勝手に推測してます。

Tatsumi

北勢線のときもそうでしたが、各駅の出札機器の設定を更新するのが思いの外コストがかかるのかもしれません。定期券のみでしたら、ASKA端末の設定のみですが、普通券となると券売機を弄らないといけませんからね。

今出川

そういえば近鉄は北勢線を三岐鉄道に移管した先例がありました…。
移管される側と移管する側とそれぞれで出札機器をいじるとなると思ったより大掛かりですね。

この記事へのコメントは終了しました。

サイト内検索

会社別

カテゴリーリスト

月別アーカイブ

Powered by Typepad
登録年月 01/2007