カウンター

2018年11 月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のコメント

作者連絡先

フォトアルバム

きっぷ系リンク

メイン

2007年8 月21日 (火曜日)

コメント

倉田山人

 地元利用(中津川→名古屋)の人からして「ナイスホリデー木曽路」であろうと臨時列車でなく、本来の「快速」の時間に走っています。ゆえに「指定席」とは気がつかず、すいているから、一番前の車両が便利だからと乗っていきます。名古屋行きの場合は車掌さんが1人だと、4両でも駅間が短くなかなか手が回らないと思います。(多治見→高蔵寺でうまく回れれば可能ですが、高蔵寺→名古屋間が利用者が多い区間です。)車掌さんが2人乗務なら「ここは指定席です」といって指定席料金を徴収すると思います。この実例を実際目にしています。
 3両のセントラルライナーの名古屋行きの金山乗車でも車掌さんの2人乗務の場合徴収の例があります。車掌さんが1人だと見逃される場合が多いです。

今出川

指定席を連結し利用客から指定席料金を徴収している以上、きちんと検札するのは義務かと思います。
できないのなら指定席を連結しなければいいだけの話です。

この記事へのコメントは終了しました。

サイト内検索

会社別

カテゴリーリスト

月別アーカイブ

Powered by Typepad
登録年月 01/2007