« 1962 | メイン | 自動券売機でも発売中 »

2011/01/28

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

Boo

いつも楽しく拝見しています。

区間変更券を申し出たのは3のラッチ内窓口のようですが、最初は誤った
取り扱いをしそうになったものの、結果的には「区間変更券」を出せただけ
3はスキルが高いとおもいます。

同様の区間変更を新宿や品川の2のラッチ内窓口で申し出たところ、
打ち切り計算されそうになったため、
 「区間変更券で対応するのが、正当な処理のはず。」
と告げたところ、金額的な損はしなかったものの、「区間変更券」の
発券方法がわからなかったようで、(区間変更前の)入鋏済み原券を
回収のうえ発駅からの乗車券が再発行されました。
(原券との差額は現金収受)

乗車変更や区間変更を申し出た場合の、2の特に東京支社管轄の
窓口のスキルの低さには毎回閉口してしまいます。
#これも人員削減&IT化推進の弊害でしょうか...

よこりん

マルスに原券を放り込んだら自動で計算されるシステムの構築ぐらい、難ないと思うんですがね…。

根津千駄木

おなじことがMVで出来るかどうかが興味ありますね。
今度確認してみます。

今出川@豊岡

>Booさん
区間変更券はどの端末ても発券できるわけではなく、制限がかかっているような話を聞いたことがあります。改札内の端末でも制限がかかっていたのかもしれません。
東日本の窓口は他社と比べてもハズレ率が高いですね。

>よこりんさん
指定席券売機でもほぼその機能が実現できているとは思いますが、単駅指定はちと特殊な感です。

>根津千駄木さん
東海のエクスプレス券売機にはあまり期待してなかったので、私は窓口に直行しました。私も結果に興味があります。

N639

近年は、原券にSuica等のICカードが使われることが多いですが、
MVだと、区変券ではなく、ICの入場記録を取り消した上で、
乗車駅からの乗車券が発行されていたように思います。
ICが原券だと、入場時に初乗運賃の引き去りがないため、差額の収受ができないことと、
そもそも、ICカードに変更という概念がないためではないかと推測します。

窓口でも同様の処理であると思うので、
原券が(ICでない)乗車券の場合の処理を失念したのか、
ご存じなかったのではないでしょうか。
それだけ、Suicaが普及しているということですね。

今出川

私は入場時に初乗り運賃が引かれると思っていたので、区間変更券が出てくるものとばかり思っていました。
原券Suicaでは試したことがなかったので、今度試してみたいと思います。

新快速

区間変更券を買った事がない。
区間変更しても、上に、
[乗変]
というのが印字されて、乗車券変更という事が分かるようになるだけで、

領収額 \何
原 券 \何
○●駅MR●○発行

なんてのは、自分で買ったやつで、見たことがない!!

この記事へのコメントは終了しました。