鎌倉・江ノ島パス
3月末で発売終了した「鎌倉・江ノ島フリーきっぷ」に代わって発売された「鎌倉・江ノ島パス」です。フリーエリアまでの往復がなくなった上に、有効期限は2日から当日限りに短縮され、発売箇所はフリーエリア内のJR駅・びゅうプラザに限られてしまいました。
(都内某駅の掲示)
このように前身のきっぷのいいところをことごとく潰す改定を一般的に「改悪」と言いますが、使いもせずに評価をするのもなんなので、いちおう使ってきました。その結果…。フリーエリアは変わっていないので、使い勝手としては変わりありませんでした。ただ、フリーエリア内の移動のためにフリーエリア外から来た客がわざわざこのきっぷを買うかと言うと疑問です。SuicaやPASMOを持っていればそっちを使ってしまうと思います。
発売終了した「鎌倉・江ノ島フリーきっぷ」と「鎌倉・江ノ島パス」と小田急で発売している「江の島・鎌倉フリーパス」の三者を客観的なデータで比較してみます。以下のA~Cで主要駅から価格比較してみました。
新宿 赤羽 千葉 八王子 柏 大宮 古河
A 1970円 2170円 2910円 2170円 2700円 2700円 3870円
B 1430円 1850円 2990円 1570円 2670円 2330円 3650円
C 2460円 2460円 3440円 2580円 3100円 3100円 4460円
- A…「鎌倉・江ノ島フリーきっぷ」
- B…小田急線最寄駅までの往復+「江の島・鎌倉フリーパス」(八王子からの小田急線最寄駅は町田、それ以外からは新宿)
- C…大船駅までの往復JR+「鎌倉・江ノ島パス」
A→Cへの移行では4~500円程度高くなっています。BとCの価格比較だけだとJRを使う理由はありません。まぁ赤羽・千葉・大宮・古河の場合はフリーエリアまで乗換なしの一本で行けるので、JRのほうが便利と言えます。もっとも、「鎌倉・江ノ島パス」を利用するのであればフリーエリア内の駅で一旦降りて購入する手間があります。
小田急の「江の島・鎌倉フリーパス」はフリーエリア内の駅を含む全駅から発売している上に、西武(新宿経由)や相模鉄道(大和経由)からの設定もあり、販路を広げる努力も行っています。また、鉄道運賃の割引に加えフリーエリア内16施設で入場料や飲食代金の割引特典があり、観光に便利なように工夫されています。
【ひとこと】
このきっぷを企画したJR東日本の担当者もこの程度のリサーチはしているでしょう。販路を狭めて買いにくくし、相変わらず特典はなく、トータルで割高になって何一つ優位性のない「鎌倉・江ノ島パス」が利用客に受け入れられると思っているのであれば、相当頭がおかしいと思います。私が他人に薦めるのであれば迷わず小田急の「江の島・鎌倉フリーパス」を薦めます。
今年はJR東日本の支社レベルではいいフリーきっぷが発売されていますが、横浜支社だけは「我関せず」といった感です。JR東日本(の横浜支社)としては社内事情最優先で利用客のことなんぞ二の次三の次なんでしょうが、今まで長く発売されソコソコ定着していた商品をなぜわざわざ改悪したのにはやはり理解に苦しみます。ひょっとしたら「廃止にしなかっただけありがたく思え」というメッセージなのかもしれませんが。
使い勝手…★☆☆☆☆
お得感…★☆☆☆☆
当日発売…あり
小児用…あり
鎌倉から見て或る程度距離の有る所からだと、
代替としてホリデーパスが売れるようになった気がします。
ま、私見でしかないのですが。
投稿情報: 三階 | 2011/07/28 09:44
「ホリデー・パス」と現地で必要に応じて江ノ電の「のりおりくん」を買い足す人が増えていそうな感じはします。
土曜休日なら有力な選択肢だと思います。
投稿情報: 今出川 | 2011/07/28 13:39
かなり以前にコメントしたことがある狗神です。
八王子からの鎌倉・江ノ島エリアへの運賃に関して指摘させてください。
八王子から、鎌倉・江の島エリアへの最安運賃は、大船入り口の950円ではなく、藤沢入口の820円です。
東京近郊の特例で、運賃計算が遠回りな横浜経由ではなく最短距離の相模線経由で計算されるからです。
大船駅までの往復JR+「鎌倉・江ノ島パス」
=1900+680=2580
ではなく、
藤沢駅までの往復JR+「鎌倉・江ノ島パス」
=1640+680=2320
で、従前の「鎌倉・江の島フリーきっぷ」と比較してあげないと、条件が異なってしまいます。
「鎌倉・江ノ島フリーきっぷ」は、高尾と鎌倉の単純往復だけで使っても元が取れてしまうキワモノだっただけに、廃止は残念です。
投稿情報: 狗神 | 2011/07/29 00:15
あー相模線の存在は完全に抜けてましたorz
茅ヶ崎廻りの藤沢のほうが近いですね。ご指摘のとおりです。
投稿情報: 今出川 | 2011/07/29 00:38
初めまして。鎌倉市民ですが、江ノ電の「のりおりくん」の金額に100円足すだけでJRとモノレールが使えるので、地元客の利用(市内散策・買い回り等)には中々使いやすいかと思います。「鎌倉・江ノ島フリーきっぷ」の頃は、エリア内では売っていなかったので、必要なときは戸塚駅まで買いに行く必要がありましたので。
エリア外からの利用では改悪になったこと間違い無しですが、一応、大船駅では土休日を中心に駅構内(北改札と7・8番線ホーム行階段の間)に臨時発売所を設け、一旦下車しなくても本パスを買えるようにはなっています。
投稿情報: tk8 | 2011/07/29 01:35
某モノレールの2番目に利用客の多い駅の近くに住んでいたんですが、バスと併用していたためモノレールの定期券は買っていませんでした。そのため「鎌倉・江ノ島フリーきっぷ」を戸塚駅で購入して定期券代わりに使ったことは何度もあります。2日間有効だったので元を取りやすかったのはありました。地元民的には戸塚などエリア外の駅まで行く手間は省けますから、今の形態の方がいいでしょうね。
大船の立ち売りのことは知りませんでした。Suicaを含めその場で大船駅までの精算もやってくれるんですかね??
ただ、改札外に出ないとはいえ、一旦降りなければいけないことに変わりはないですし、立ち売りする大船駅の人手が余分にかかっていますので、コスト的にどうなのかな?とは思います。
投稿情報: 今出川 | 2011/07/29 07:27
往復は『便利なSuicaを…』と言いたいのでしょうか?
「鎌倉・江ノ島」「ヨコハマ・みなとみらい」両フリーパスについてはなるべく横浜支社管内で収入を上げたいというお役所的?な意図があるのかもしれませんが(笑)
いずれにせよフリーエリア外の駅窓口では発売すら出来なくなったため、旅客に案内しづらくなったと出札氏が申しておりました。
投稿情報: マルス2号 | 2011/07/31 20:37
「鎌倉・江ノ島」のコメント欄でも言及しましたが、何となくそういった社内事情があるような感じがしています。
窓口としては自駅で発売可かつ往復がセットになってないと、利用客に薦めにくいでしょうね。
投稿情報: 今出川 | 2011/08/03 14:35