三陸鉄道南リアス線
悪夢のような大震災から1ヶ月半が経ち、不通になっていた東北地方の鉄路は徐々に復旧しつつあります。岩手県の不通区間で最初に復旧したのは震災から5日後の3月16日の三陸鉄道北リアス線・久慈~陸中野田間でした。三陸鉄道は同区間の列車を「復興支援列車」と位置づけ、3月31日まで運賃を無料としました。
(久慈駅:平成18年7月)
その後、3月20日に宮古~田老間が、3月26日には田老~小本間が運転再開しました。これで北リアス線の半分強が運転再開したことになります。地域の復興の先頭に立とうという三陸鉄道関係者の矜持のようなものを感じました。そして、この調子で復旧が進めばいいなと思っていました。
しかし、4月4日の三陸鉄道社長のメッセージを見て、事態はそんな楽観的ではないことを思い知らされました。要約すると、自力で復旧できる区間は復旧させたものの、残る区間のギブアップ宣言です。確かに三陸鉄道一社でも、沿線市町村でも、岩手県でも、これだけの被害状況になれば対処不能で、復旧には国による支援が不可欠だと思います。野放図に財政出動すればいいとは言いませんが、三陸鉄道は交通弱者に対するライフラインとして道路や港湾設備と同様に復旧させて欲しいと思います。
ただ、津波で壊滅的な被害を被った地域は集落全体を高台へ移転することを視野に入れているようですので、そうなった場合は線路を敷設するルートの選定から行う必要があり、復旧には数年はかかりそうな感です。これは同じく津波の被害を被ったJR東日本でも同様のようです。
さて、このきっぷは私が最後に三陸鉄道に乗車した際に南リアス線・三陸駅で購入した盛接続の南リアス線→JR連絡券です。三陸駅は旧・三陸町(現在は大船渡市に編入)の中心駅で、観光案内所のおばちゃんがきっぷを発売していました。快速「リアスシーライナー」に乗車していた際の交換待ちで、快く売ってもらえたのが記憶に残っています。
おばちゃんは補充券を書く手を動かしながら「こういうの(手書きのきっぷ)お好きなんですか?」と聞いてきました。私がちょっと返答に窮していると、「ふふふ愚問でしたね」と自己完結されてしまいました。まぁ確かに愚問だったんですが…。
情報が少なく正確なことはわからないんですが、三陸駅は比較的高台にあったせいか駅舎自体は津波で損壊することはなく無事だったようです。南リアス線復旧の際にはまた訪れてみたいと思っています。
私もH15年に南リアス線に乗車し
青く美しい海と、潮の香りがしそうな港町の光景が
強く心に残っています。
この震災で亡くなられた方々のご冥福ならびに
被災されて不自由な生活をされている方々に
謹んでお見舞い申し上げます。
少しでも何か出来たなら…と
常日頃考えている毎日です。
投稿情報: みまさか | 2011/04/25 00:50
管理人様の仰られます通り、地域と合わせての再整備が必要ですね。三陸鉄道が街再生への希望的存在であって欲しいですね。
投稿情報: 水浜軌道 | 2011/04/25 19:14
被災路線への国費投入は当然と思いますが、一納税者として「復旧」で終わらせて欲しくないと思います。
単なる通院通学路線として復旧させるのではなく、いかに地域に富をもたらすための手段として機能させられるか。復旧後の運営まで見据えた金の使い方をしていただきたいものです。
投稿情報: よこりん | 2011/04/25 23:45
>みまさかさん
本当は現地に行って何か活動できるといいんですが、本業から手を離せないので現実的ではありません。「自分が無理せず可能な範囲内で何か出来ること」を常に意識しておきたいですね。
>水浜軌道さん
あの辺は津波で街もろとも消滅してしまったので、鉄道駅を絡めた根本的な街づくりから始めることが必要でしょうね。
先週末勝田駅を通ったんですが、人気がなかった湊線ホームはやはりどこかさびしいものがありますね。
>よこりんさん
地元が三陸鉄道を必要としているならば、国費投入が妥当なところでしょうね。ただし、投入した後に復旧以前よりも採算が向上するような施策が必要だと思います。
投稿情報: 今出川@大館 | 2011/04/29 08:33