西日本パス発売延長
6月末まで発売予定だった「西日本パス」ですが、8月2日出発分まで発売期間が延長されました。もう一度使う機会はなさそうだと思っていたんですが、延長されたので再度使うことができました。
延長分から九州内フリーエリアが久大線以北全線に拡大されました。佐賀・長崎県全域と福岡県の久留米から南を除くほぼ全域、大分県北部が利用できるようになりました。小倉~博多間は新幹線はOKで在来線はNGだったりとわかりにくかったのが、これでわかりやすくなったような気がしました。
これに伴って、券面の注意書きとともに「乗り放題区間のご案内」のフリップの内容も変更されています。日豊線が(小倉~大分)になっていますが、正確には(西小倉~大分)です。まぁそんなツッコミはどうでもいいんですが…。
「西日本パス」は8月21日~10月25日出発分が再発売されます。九州内全域がフリーエリアになり、名実ともに西日本全域のJR線で使えます。指定席の利用回数が増えて、2日間用で6回、3日間用で8回指定席が利用できるようになります。でも、普通車2日間用が18000円と6000円も値上げされていて、値ごろ感はなくなっています。その分、グリーン車用や3日間用との価格差が2000円に縮まっているので、そちらの方の検討もアリかと思います。
ところで。6月まで発売されていた「西日本パス」のパンフレットの表記に第三セクター区間の運賃・料金が別途必要なのに適切に表示していなかったとして、公正取引委員会が排除命令を出すというニュースがありました。
この件を早い時期に取り上げていたのが朝日新聞(関西版)でした。きっぷの制約事項を理解していなかった客<奈良県北葛城郡に住む会社員男性(45)>が、駅の窓口で智頭急行はフリーエリア外になることを知り「偽りあり!」と騒ぎ立て、駅での説明に納得がいかず車での旅行に変更した…という内容でした。
ネットでその記事を読みましたが、「くっだらね┐(´д`)┌」と思いました。どうせ値段だけ見て飛びついたんだと思いますが、オイシイ話には裏があるのが世の常です。45歳の会社員のオッサンがそんなことを理解できないとはびっくりです。注意事項の表記は確かに小さいですが、私の常識からすると説明をしっかり読まない方が悪いです。何十ページもある分厚い説明書を隅から隅まで読めと言っているのではなく、たかだかA4パンフレットの裏表です。この<奈良県北葛城郡に住む会社員男性(45)>は実は朝日新聞関係者で、私憤を恣意的に記事へと仕立て上げたような気がしました。
もっとも、こうして大マスコミが叩くとお役所としては動かないわけにはいかず、今回の措置に至ったんだと思います。まさにペンの威力です(爆)JR西日本も懲りたようで、新しいパンフレットの注意事項は赤枠で大きく強調してあり、8月から再発売される分には智頭急行も新たにフリーエリアに加わります。
初めまして、いつも楽しく拝見させて頂いております。
確かにパンフを良く読めば解ることですが、くだらないの一言で片付けるには片付けられないのも事実です。
私もある程度は切符に対する知識はありますが、普段鉄道にあまり馴染みのない人に取っては乗り放題とあればそちらに気を取られるのも事実です。
私も車やバイク主体の生活にシフトして早10年になりますが、この10年で割引切符の制度や内容もかなり変わったように感じます。
なにが言いたいかというと、JR西日本さんも始めから乗れない区間と乗れる区間を目立ち解りやすく表示していればこの様な騒ぎにはならなかったと思います。恐らく今出川さんはかなり切符一般に対する知識はあると考えています。
ですが、その上でお話致します。
今出川さんや私は多分この手の切符のパンフやらチラシをくまなく見ると思います。
でもやっぱり乗り慣れない、買い慣れない人は「乗り放題」に目を奪われてしまうんですよね…。
仕方ないですね…。実際に公取委まで出てくるとは考えも及びませんでした。
正直JR西日本さんの社内レベルで片が付くと思っていましたが、件の客は相当に頭に来たのでしょうね。
投稿情報: VTマグナ250 | 2009/08/05 01:37
JR東日本の企画券は、特急運転のある第3セクターにも乗車できる券が多いためあまり意識せずにすむためか、東日本エリア以外をあまり利用しない人からすれば、勘違いを起こし兼ねないですね。
また、日頃鉄道をあまり利用されない方の場合、当然ながらJRと第3セクター・私鉄の違いに疎いとおぼしき方も散見され、伯備線清音や福塩線神辺で井原鉄道の区間を購入しようとして、係員の説明で井原鉄道の駅舎・窓口または車内を案内されて、初めて会社が違う事を知る方もいたのを何度も目撃しました。
また、車内で乗客と雑談した際に、会社の違いを説明したら「えっ?JRじゃないの?」という人も実際いましたので、「私鉄」というと、一部の大手や公営交通以外を連想しない人もいる様です。
投稿情報: 105系F11 | 2009/08/05 11:08
私も西日本パスが発売された時に、JRから特急が乗り入れて来る第3セクター路線も使えるかどうか、少し疑問でした。で、パンフレットの注意書きをよ〜く読んでみると、小さく「他社線には別途料金が必要」という旨がありました。ただパンフレットにあった鳥取を紹介しているページでは、特急スーパーはくとが大きく広告されている割に、智頭急行を通過するので追加料金云々という記載がなく、確かに他の方のコメントにあるように、鉄道にあまり詳しくない人にとっては少々分かりづらいかなぁ、と思いました。
今度新たに発売される西日本パスは智頭急行も使えるみたいです。ただ個人的には、JRからの乗り入れ特急がある北近畿タンゴ鉄道も、似たようなトラブルを起こさないために範囲に入れておいた方が無難だろうな、と思いました。
投稿情報: ACE | 2009/08/05 15:07
普段鉄道を利用しない人(不慣れな旅客)をターゲットに割引きっぷを発売し新たな需要を喚起するならなおさら、旅客にとって分かり易い案内が必要だと感じます。
『特急スーパーはくと号をご利用の場合は他社線の智頭急行を経由するため、ご利用の区間によっては別に智頭急行の運賃・料金が必要な場合があります。詳しくは駅係員にお尋ねください』
のように注記しておけば、このような大きな問題にはならなかったと思われます。
投稿情報: マルス2号 | 2009/08/05 17:53
5月の「西日本パス」の記事でも書きましたが、智頭急行の件は不便だなぁと感じていました。かく言う私も岡山~鳥取間の移動に「スーパーいなば」の利用を検討していたので…。結局そのルートは利用せず、「やくも」で松江まで出ました。
好きかどうかは別として、「自己責任」という言葉は利用者にも賢くあることを求めていると思います。言い換えれば、鉄道に詳しくない人でも最初から無知を振りかざすのではなく、まずはパンフレットを読んで商品の理解に努め、それでもわからなければ買う前に駅や旅行会社で聞くといったスタンスであることです。
もちろん事業者側もわかりやすく誤解を招かない商品やそれに関する資料を用意することは最低条件です。この点ではJR西日本の努力が少し足りず、「乗り放題」や「2日間12000円」を強調しすぎた印象はあります。
六本木ヒルズ回転ドア事故やこんにゃくゼリー誤飲事故などの報道を見ると、利用者の瑕疵・過失よりも事業者側の不備を過大に報ずる傾向はありますが、本件の朝日新聞の報道には気色の悪い違和感があります。「他に書くことないのか??」と呆れたのも事実です。
投稿情報: 今出川 | 2009/08/05 21:29
最初は私も確かにくっだらね~と感じなくはなかったのですが、鉄道に疎い友人と話していると、それは些か鉄道側の傲慢であるとも思えます。
説明をしっかり読まない方が悪いのは当たり前ですが、今回はそれ以前の問題であり、一般の方にとってはそもそも鳥取や金沢に行くのにJR以外の会社線が介在しているなど考えもしないわけですし、またJR側としてもことさらその事をアピールしているわけでもないのですから、分かりやすく書くに越したことはないわけで、これくらいのことは甘んじて受けてもいいのではないかと思います。
今回はたまたま声の大きな方が目立つ形となりましたが、おそらく現場レベルでは釈然としない乗客の方が少なくなかったのでしょう。彼らが無知を振りかざしていたとは思えません。ほとんどの方は一般常識をお持ちだったと思います。
また、別途収受について一筋縄ではいかなかった乗務員さんも少なからずいらっしゃったでしょう。
政策上の理由で別会社となり、それをJR網に組み込んで運用しているわけで、そもそもの責任がJR西日本にあるわけではありませんが、現場のことを考えても最初からもう少し考慮されるべきだったと考えますね。
投稿情報: 新守谷電車区 | 2009/08/06 01:32
「西日本パス」の騒動に似ていますが、いまの時期は青春18きっぷの利用者が、北越急行線や伊勢鉄道線内の
車内改札でトラブっている光景をよく目にします。
18きっぷがメジャーになりすぎたせいでしょうか。リュックを背負ったハイカーが集団で移動に使っていますが、
車内改札で運賃を請求されると毒を吐いて車掌に噛み付いたりして、
本当に不快な気分になります。
企画きっぷの注意表記の文字が小さすぎるので、読んでもらえない(=読む気がしない)気がします。
せめて乗車できない区間と車線名だけでも、大文字で別紙を付ければいいとおもっています。
投稿情報: Boo | 2009/08/06 07:45
件の新聞記事の人は、車で行ったことになってますから旅行中に
トラブったんじゃなくて、購入時点で三セク別払いが気に入らなかった。
つまり、きっぷの設定内容そのものに文句言ってるんですよね。
それが何故か後半はきっぷの案内がわかりにくい話に。
きっぷの案内がわかりにくいって話を記事にするんなら、そもそも会社員の
事例は違うと思うんですけどね。
あんな書かれ方したからJRも値上&エリア拡大としたのでしょうが、
今度は値上にがっかりした会社員が出てきたりして。
投稿情報: ふと | 2009/08/09 01:28