« IGR⇔JR乗継割引 | メイン | 社線連絡の区間変更券 »

2008/07/08

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

常緑樹

出せることは出せるんですか。全面禁止にしてるのかと思ってました。
相模線や両毛線のような路線対応は、どうしても改修する気がないなら
せめてEV型券売機対応ででも出せばいいと思うんですけどね。
南武線のえきでも嫌がられることはありますし、会社(or支社)の姿勢なんでしょうね。

Suicaグリーンだけに誘導しない方が儲かる気もするだけに不思議ですが、
車内料金で買われているハイソな方々を見ると、なんとなく納得することもあります。

高梨

発券を拒むのはあの例の支社だけですからね

・・・

JR西日本では、POSでも、ちゃんと、マルスと同様に「平日」「ホリデー」表示の正当な券が発行できます。因みにJR四国のPOSは東日本のPOSと同様のシステムで(距離によって機械的に料金が計算されるのか?)たまたま同一料金になるケースもありますが、本来発券不可でしょう。
いずれにしても、本家の東日本のPOSで発券出来ないのはどう考えても不適切です。それ以前に、ホームでの券売機撤去、他発の券売機口座廃止(神田など)に見るように、Suicaでない奴は客じゃない、気に食わなければ乗るな、とでも言っているような‘傲慢体質’が許せないですね。

MT54

それでも、Bグリーン券の場合は東日本の地方支社はマルス指令が首都圏より優秀で、POS駅の場合は料補で書くように指示してくれるからいいですよね。でも、POSにはあらかた今のシステムに対応したBグリーン券の項目がある訳ですから、あとはそれを発券出来るようにすればいいだけの話なんですが・・停車駅以外でのマルスのある駅でさえ発売を拒否し、Suicaに誘導する販売体制や指定券券売機への口座設置要望が多数寄せられているにも関わらず、設置する気配が全くないところを見ると東日本は完全に「グリーン車はSuicaで乗るもの」と無理やり位置づけてる気がします。
しかも、カードに関しても折角ICOCAやTOICAと共通化したにも関わらず、グリーン券に関しては「Suica」のみの利用というのはある意味、えげつないです。

そもそも「設備投資はSuica優先、磁気券やそのシステムにお金は極力かけたくない」、それが最近の東日本のステータスみたいですから。

快速

でも、Suicaの方が便利ですよ~って言いたいんですかね…

 政夫

TOICA・パスモは、Suicaグリーン券対応しています。なぜか、ICOCAは非対応です。グリーン券の発券拒否は、人を見ているような気がします。私の場合、人相が悪く?声も低いので、拒否された事はありません。

今出川

TOICAが使えるとは意外でした。私はグリーン車に乗る時はきっぷorモバイルSuica派なので、普通のカードのSuicaではまだ乗ったことがなかったりします。
あと、私は幸いにしてマルス端末設置駅でグリーン券の発売拒否に遭ったことはありません。クレジットカードを使うことが多いせいかもしれませんが…。

三階

古い記事へのコメントですみません。
実は昨夏ふらっと奥多摩へ赴いた際、
常磐のG券を買ってみたいと申し出たのです。
すると年配の係員が、
「ちょっと時間掛かるけど良い?」と云ってきたので、
何事かと思って興味半分でそのまま頼んでみました。
すると出てきたのが料補だったのです。
その時はPOS端末だとG券は出せないのかなー、
程度にしか思いませんでしたが、こういう事だったんですね。
自分が乗ったのは確かにホリデー料金の日。
まさかこんな理由だったとは、今更ながら得心した次第です。

えびの2号

こんばんは。
仮に休日乗車用に、割高な平日料金で購入(発券)させられた場合、車掌の証明により下車駅で払い戻しがされるんでしょうかね。

まさか「スイカを持ってないのが悪い」「マルスのある駅で購入しなかったのが悪い」と払い戻し拒否はないと思いますが・・。

今出川

>三階さん
一昨年~昨年にかけてJR東日本のPOS端末は新型に置き換えられたようすが、Bグリーン券は相変わらず対応していないと聞きます。首都圏の駅ぐらいは対応させて欲しいものです。

>えびの2号さん
その際はどういう扱いになるか興味深いところです。おそらく原券に不使用証明して、車内料金で買い直しのような気がします。
ちなみに東海道線系のライナーを除き、基本的に普通列車のグリーン車に車掌は乗務しません。そちらでの客室乗務員に相当するグリーンアテンダントというおねーちゃんです。年中募集しているので、結構過酷なお仕事のようです。

この記事へのコメントは終了しました。