« 新・e5489のeきっぷ | メイン | 青池HB »

2011/05/23

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

常緑樹

JR西の和歌山支社/福知山支社等無人駅簡易券売機や琴電にもありますね>券売機からレシート券

このような券売機が九州にあるとは思いませんでした。ホントに奥深いですよねぇ。JR九州。

今出川

JR九州の魔界ぶりにはいつも驚かされます。
JR西日本の無人駅の券売機は食堂の食券のようなきっぷだと思っていたんですが、レシート券になったんですかね?

琴電は券売機できっぷを買って乗ったことがないので、知りませんでした。(無札で乗ったわけではなく、いつもフリーきっぷやIruCaを使うという意味で)

にちりん91号

自分もこの機械を博多で見ました。

てっきりSuicaのグリーン券のようなシステムで車発機で読み取ると思っていましたが、大分や門司の乗務員の車発機は更新された気配がないので疑問でした。

薄い機械に見えたのでレシートになったのでしょう。
SUGOCAエリアが拡大されると車発機も更新されるでしょうからこの機械の特急券発券は短命になるかもしれません。

常緑樹

自分のとこの記事で申し訳ないですが。
http://mr32.seesaa.net/article/97134776.html

このタイプも和歌山(和歌山線無人駅中心?)や福知山(養父など。支社全体では食券型が優勢)に現存してます。
琴電は、IruCa導入の頃にそれまで券売機のなかった無人駅に導入されました。私が持ってるのだと長尾線白山がそうですね。

今出川

>にちりん91号さん
博多駅には3月中旬にはカバーがかかった状態で設置されていました。これぐらい薄い券売機だったので、レシート券というのは予測できたのかもしれません。

>常緑樹さん
HP拝見しました。こんなものが売っているのは知りませんでした。こちらの方が食券型よりコスト的に安そうですね。

にちりん91号

注意して見たところ、小倉・行橋・黒崎にも設置してありました。
中津では確認できませんでしたが、佐賀や鳥栖くらいにもありそうです。

博多でしばらく観察してましたが、使われている気配がありませんでした。
食券型券売機と並んで設置されているため、これが券売機ということに気づいていないのかもしれません。
食券型券売機にIC読み取り機を取り付けた方がコスト的にも安く思えますが、ここが九州。
食券型券売機があまりに簡素すぎて対応できないのかな?と思いました。

今出川

小倉駅の博多方面のホームには見当たらなかったので、てっきりないものと思っていました。
食券型を置き換えて現金・ICカード併用型にしたら稼働率は上がると思うんですが、そうしなかったのはやっぱり機械のコスト面を勘案してのことでしょうね。

この記事へのコメントは終了しました。