« ぐんまワンデーパス | メイン | 幸福の乗車券 »

2011/05/29

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

えびの2号

おはようございます。ホントに融通が利かないみたいですね。せめて『連絡改札では係員に2枚のきっぷをお見せください』的表示及び対応はできないんですかね。やはり新幹線側で『自動改札入場で磁気入場情報管理』したいのでしょうか。

マルス2号

名古屋駅のあおなみ線連絡改札口は自動改札のみで有人通路がありません。
他に利用者目線でないと思ったのは、関西エリアではJR西日本の駅でも発売するにも関わらず関東エリアにおいてはJR東日本の駅で発売しない点ですね。

三階

これ、概要通達来たんですよ。
すると、出せると思っちゃうじゃないですか。
「へー」って感心しつつよく読むと、
東日本管内での発売はないが問い合わせが想定されるため、と。
しょぼーんとした憶えが有ります。

今出川

>えびの2号さん
どっちの会社が融通が利かないのか定かではないですが、もうちょっと利用者のこと考えて欲しいなぁと感じました。

>三階さん
やっぱJR東海のHPを見た客からの問い合わせが来るという想定なんでしょうね。
この券はJR東海の小田原駅で本券だけ先に購入し、指定は出発直前に自宅最寄駅(JR東日本)で取りました。指のみ券の発券はJR東日本の駅でも大丈夫みたいですね。

マルス2号

通達を確認したところJR東日本の「駅」における指定のみ券の交付可否は明文化されていませんでした。
「駅」「びゅうプラザ」等では本券を発売しませんが、何故かJR東日本所属の旅行会社(首都圏7支社管内所属)に限って発売できることから指のみ券交付は「駅」でも受けられるのかもしれません。色々な面で複雑?な切符ですね。

hachi

「愛知万博往復きっぷ」の時は、一枚のきっぷでJR(→愛環)→リニモと乗れて、リニモの自動改札も通れたんですから、設定を工夫すれば問題なかったのでは?と思いますね。

あと、リニア鉄道館が金城埠頭にある理由は、名古屋市が土地代をタダにしてくれたから(30年分くらい)、という話を聞いたことがあります。

よこりん

>金城ふ頭
JR東海はあおなみ線に出資してますから(確か1割)、経営改善のために終点に集客施設を造るのは妥当なことかと思います。佐久間は佐久間でサテライト的に残すやり方もあったとは思いますが…。

今出川

>hachiさん
「愛知万博往復きっぷ」のときは三社にまたがってましたね。すっかり存在を忘れていました。
地代云々の話は聞いたことはあったんですが、情報源が見つけられなかったので触れませんでした。

>よこりんさん
10%の出資であれば連結対象どころか持分法適用にすらなりませんから、JR東海がそこまで経営に首を突っ込んでテコ入れする立場にはないと思います。
hachiさんのおっしゃるように地代という「撒き餌」の効果が大きかったんだと思います。

根津千駄木

開業初日に行きました。
JR東海の10%分はJR東海の線路を一部使う(というか横切る)関係で保守信号関連をJR側にあわせないと行けないことを勘案してでしょう。実際運転席の情報パネルがJR東海標準のものです。基本的には名古屋市のコントリビュートがほとんどです。
ちなみに連絡改札の件ですが、新幹線利用客は連絡改札に誘導せず、いったん新幹線改札を出させた後、あおなみ線の改札口へ向かうように誘導動線が貼られています。
むしろあの連絡改札の問題はmanacaが使えないことです。。。(manaca+JR磁気券がX)

MR

運転席の情報パネルがJR東海標準なのは、点検などをJR東海に委託している関係で、たまには、JR東海の神領車両区へ中央西線を使い、回送しています。

マルス窓口端末に「金城ふ頭」駅がなぜか、入ってて、乗車券などを出そうとエラーになり出せないです。せっかく入っているなら 連絡切符や「リニア・鉄道館☆往復きっぷ」の あおなみ線往復券に使えばいいに・・・

この記事へのコメントは終了しました。