« 納涼 | メイン | 大地の芸術祭 »

2009/09/22

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

ららら

不完全ながら代替、ということで思い出しました。
指定席券売機ではB自由席グリーン券は買えないんですよね。
四方津駅では今回のようなグリーン券は買えなくなってしまったことになります。
またクレジットカードで購入する時にはみどりの窓口の行列を覚悟しなければなりません。
少なくともグリーン車停車駅では指定席券売機でB自由席グリーン券を扱ってもよさそうな気がしています。

今出川@広島

指定席券売機は日々機能が進化していますが、なぜBグリーン券を対応させないのか理解できませんね。Suicaグリーン券を普及させたいという社内事情を優先させてるのかもしれません。

それに、いつか忘れてしまいましたが、グリーン車が停車しない駅の券売機では、いつの間にかBグリーン券の取り扱いを止めてしまっています。これが不便に拍車をかけている気がします。

高梨

東日本は自社の都合で旅客に不便を強いるだけ強いていて、やり方がおかしいと以前から思います。
とくにカエル導入駅やMVのみになった駅は指定券の発売が10:20からとなりますので、ネタ列車などの指定券は窓口のある駅まで行かねばなりません。
本当に最近の東日本の人件費削減のやり方は理解しかねます。

カエルは導入当初、好評とうたっていましたが、その後の導入が見られないので、おそらく苦情が多かったのかも知れません。

常緑樹

2006年3月改正からですね。
感覚的には、私鉄のパスモ導入でようやくSuicaグリーンも
ほぼ完全普及したかなという印象があります(東海道・湘新)。
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051209.pdf

地元の南武線の小駅なんかは、東急や小田急の小駅と変わらない
訳ですし、MV設置ならまだ理解(納得ではなく)できますが
こういう駅でかつMV設置となると、さすがに。
個人的には、こういう駅こそkaeruの出番だと思うんですがね。

今出川

>高梨さん
Kaeruくんは随時機能追加をして設置駅を増やしていくという方針でしたが、機能追加は放置プレイ状態で設置駅も54駅から増えていませんね。
Kaeruくんの端末はおそらくリースでしょうから、リース期間が満了した際にJR東日本がどういう対応を採るのか注目しています。

>常緑樹さん
平日の通勤時間帯で紙のグリーン券の利用客は1フロアに1~2人程度ですね。
私はSuicaを常時携帯していない紙のきっぷ派なので、グリーン車が停車しない駅の券売機では不自由極まりないです。あれは余分だったと思っています。

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

アカウント情報

(名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスは公開されません。)