« (小田急線)考察 | メイン | どっち経由? »

2008/06/06

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

MT54

この列車は東北博覧会の殆どの期間で運転されたのが特徴でした。何よりも西日本から二ヶ月余りも長期間の間、機関車を借りたというのが今では考えられない感覚です。確か、朝9時~15時の時間帯の運転で上下合わせて6往復だったと思います。客車自体は当時の尾久に配置されていた12系でした。それと当時も今も共通ですが、マルスの表記は恐らく号名の文字数制限の関係かと考えられます。

吉永

期間中の暫定とはいえ、貨物専業の臨海鉄道での数少ない旅客扱いで興味がありましたが、当時は貧乏で行けず後に悔やんだ記憶があります

今出川

>MT54さん
この当時はまだ尾久に12系が在籍していたんですね。
最近の長い列車名の券面表示は「号」を省いて何とか収めるという傾向がありますが、この当時は列車名を省略したようですね。

>吉永さん
確か平成9年に仙台港で「ゆめ交流博」があった時も仙台臨港鉄道乗り入れの直通列車が走りました。さすがにSLの登場とは相成りませんでしたが…。
私はこの当時仙台に住んでいましたが、行かないまま終わりました。密かに後悔しています。こういったイレギュラーな運行はできるだけ行っておきたいですね。

MR

券面から当時主流であったMマルス(パタパタでページをめくってピンを挿す)で発券されたものと推測です。
マルス入力用 快速「SL東北100年号」列車名カナコードと「東北博覧会前」駅名カナコードを存知の方、教えてください。よろしくお願いします。(もう昔なので今更無理かもしれませんか)

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

アカウント情報

(名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスは公開されません。)