« 井原鉄道補充券 | メイン | 仙山線70周年 »

2007/12/09

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

はやて

はじめまして、以前からブログを見ておりますm(_ _)m

この件に関しては納得できないのですが、大都市近郊区間の絡みもあり途中下車できないエリアが広がってきたのは承知しております。

東武の例になりますが、スペーシアの切符を購入すると「途中下車前途無効」の文字が印字されますが、この件に際してはJRのミスではなく、「小田急側」のミスになるんではないでしょうか?

現に東武の券も栗橋から東武+JRという形になっているわけで、JRの新宿以外の駅で精算を頼むと栗橋から差額精算という形になります。つまりは東武の券とJRの券を一緒にしただけの券なわけですよね(いくら連絡券とはいえ…)

この件に関しては気になります、JR側への投書だけではなく「小田急」への投書も期待したいところです。

※紹介がてらに…

JRではない某社の改札業務を携わっております、勉強になることも多々あります…自分も趣味が高じて切符好きの方のブログを拝見することもあります、改札業務をしていると知っているにも関わらず「駅員に聞く」という行為をされていかれる方々もおります。最終的に本社に投書や電話が行きますが(苦笑)

現場の状況をご確認のうえでそういう風になさるのは結構なのですが…(苦笑)


もし可能であれば、こうこうこういう規則があるから覚えておいてねという感じでやんわり教えてあげるのもいいかもしれません。

全てにおいてプロフェッショナルという駅係員が少なくなってきているのも事実です、どうぞお手柔らかに接して頂ければと駅係員を代表して挨拶と変えさせてもらいます(笑)

今出川

JR東海の由比駅で同じ区間の帰りの乗車券(由比→登戸)を購入し、富士・沼津の両駅で問題なく途中下車できています。なので規則上途中下車はできると解釈しています。

私はとっさにJRの改札機のバグだと思ったんですが、小田急のきっぷの磁気情報の不備である可能性も無きにしも非ずですね。

多少不快な思いはしたものの結局は途中下車でき、実害はなかったので今のところ投書をして事を荒立てる気はありません。ただ、最近のJR東日本の係員にはもう少ししっかりして欲しい人が多いのは確かです。
まぁ好きであるがゆえの苦言ですが…。

奥多摩線

3年ほど前に新宿接続で新木場まで買おうとしたことがありますが断られました。そのときの話だと自動改札で回収されることがあるので売れないということでした。

ただ東海方面への連絡券は売れるということで、方面によってなんで取り扱いに違いがあるのかとは思っていたのですが、結局東の改札だと回収してしまうというのは直っていないようですね。

プログラムの改修は簡単にできないとしても、問題は駅員の教育ですよね。「小田急からの券は誤って回収されることがある」というのを研修で言っておけばいいだけの話です。

自分が誤った取り扱いを受けた場合には、苦情として上げておかないと次の客にも誤った取り扱いがなされる恐れがあります。問題として報告すると通達などが行って改善される場合もあるかもしれません。そうすると混乱を防ぐために一律発券禁止などの措置も取られかねないのが微妙なところです。

(初)ららら

はじめまして。
毎回興味津々に拝見しており、今回初めて投稿いたします。

さて今回の途中下車、私は熱海駅の改札できっぷが回収されるのは駅員氏の説明通り、つまりJR線で100キロ以下のため下車前途無効という認識を持っていたので何の疑問にも思いませんでした。
しかし、そうでないのですね?
私自身きっぷの知識やルールには詳しいと自負していましたが、まったく知りませんでした。
このような技、是非とも勉強したいと思っています。

余談ですが、JR+小田急で100キロ以上ということは小田急線内の途中下車も可能ということですね?

これからも楽しみにしております。

MT54

どうも、最近の東日本の社員は出札も改札も全て機械信仰的な傾向が強いようですね。出札でも「機械で出ないから、これは発売出来ません」なんて事がしばしばあります。

自動改札の設定次第では長距離きっぷを飲み込んでしまう事もあるようですし、つい最近には首都圏の大多数の駅でプログラムの誤りから自動改札が停止してしまう事故も起きている訳ですから、ちゃんとして欲しいものです。

はやて

お早いレスありがとうございますm(_ _)m

JR側で発売された切符では途中下車が可能なんですね。

保守をしに来ていた某社の方によく話を聞くんですが、機械ゆえに人間の造ったものだから完璧ではないと仰っていたのを思い出します(苦笑)

この切符に関しては小田急の発券する機械にも問題があるかもしれませんので一概にJRのせいにするのはよくないかもしれませんね…

今出川

たくさんのコメントありがとうございますm(__)m

>奥多摩線さん
JR東日本の自動改札が途中下車に対応するようになったのはごく最近のことと思われます。実際にJRグループで発行されたきっぷでは問題なく対応していますが、社線(私鉄)発行分についてはまだ十分手当てできていないということなんでしょう。

途中下車可能で自動改札対応の社線連絡券なんて超レアケースなので、対応させるまでもないと判断したのかもしれませんが…。


>(初)らららさん
JRと小田急の合算の営業キロが100Km超えていれば途中下車できます。小田急で試したことはないですがたぶん途中下車できると思います。ただし、JR線部分が東京近郊区間内で完結してしまう場合は、JRの規則が準用され100Km超えていても途中下車できません。

ちなみに、伊豆急線は24Km以上の自社線内完結の乗車券は途中下車可能ですが、JR線連絡になると合算の営業キロが100Km超えないと(JR線が東京近郊区間内完結の場合は100Km超えていても)途中下車できません。こういったローカルルールもあったりしてなかなか奥深いものです。


>MT54さん
熱海駅の係員はきっぷを見もしないでそんなことを言ったので、機械を信じ切っているんだろうなという印象を受けました。


>はやてさん
帰りのきっぷで熱海駅で途中下車してみればどちら(JRの自動改札か小田急の磁気情報か)が原因かわかったと思うんですが、乗換時間が少なくて試せずじまいでした。

端末収集家

以前、券売機発行のホリデーパスにてフリーエリア内で下車しようとしたところ何らかのプログラムエラー?により自動改札機に誤回収されてしまったことがあります。駅員が取り出したところ、やはり券面の中央付近に穴が開いており「誤入鋏」印を押して返してくれました。

今出川@新潟

ホリデーパスを回収してしまうなんて恐ろしい自動改札ですね。社線との連絡改札ならわからなくもないですが…。

その場合、入鋏を間違えたわけではないので「誤入鋏」印を押すのは変な感じがします。まぁ「誤回収」なんて印はないんでしょうけど。

この記事へのコメントは終了しました。